かじのガンバ大阪観戦日記 -6ページ目

かじのガンバ大阪観戦日記

私(かじ)の大好きなガンバ大阪の観戦日記です。ホームはほぼ参戦。アウェイは時々な感じでやってます。現地に行けない分も書いてます。

その他 書きたいことがあれば書きます。

天皇杯3回戦


いつものように内容はどうでも良いので勝ちにこだわってもらいたいカップ戦


相手はモンテディオ山形。3冠の時最後の天皇杯で戦ったのが印象的で負けないイメージ

陸は凱旋試合。成長した姿を見せ圧倒したい


スタメンGK純、CB進之介、弦太右SB陸、左SBに伸哉。Wボランチに徳真とネタ。左アラーノ右諒也、トップ下マコでトップにジェバリ


普段対決しない相手でどう出てくるか様子見な感じの序盤。少し攻められる感じあったがボールを持てるとガンバペースになる。しかし決定的なチャンスまでにはならない。


そうしていると久しぶりにSBとして出場の伸哉のところでやられる相手氣田のドリブルに振られて決められ更に同じ氣田にまたやられ0-2となる


でも攻撃は右サイドで陸と諒也で何度かポケットまで進入出来ていたのでチャンスありと思ってた


そこからのコーナーキックでジェバリが頭で決め前半のうちに1点返す


ハーフタイムに伸哉から圭介に交代。しゃあないかな。伸哉にはまだ足りないこと多いので頑張って欲しい


これで左サイドもチャンス増えると思った。更にウェルトンと柊斗を入れギアアップ。攻める時間増え圭介がしっかり決めてくれ同点に。


ここからは押せ押せでジェバリが決めてくれ逆転


このままいけると思ったがここからがいろいろキツくなった


同点にされたあと延長は仕方ないかなと思ったがそこで柊斗がハイキックでまさかの一発レッドで退場。更に弦太の足がつり厳しい状況になったが何とか耐え延長へ


弦太に変え将太が出場


ひとり少ない状況で延長前半は耐えた。数的には悪いが質では優位だろうと個人的にはいい聞かせ選手を信じていた


しかし延長後半の終盤にやられてしまう。もうだめかと思ったら最後にドラマが


セットプレーからゴールラインを割りそうなボールに武流が何とか折り返し最終的に進之介が押し込み同点に。足がつりながらのゴールに感動した


そしてPK戦にここからは運もある。貴史がいきなり止められ追っかける展開に山形は全員決めるもガンバは最後マコが外してしまい。敗戦となりました


今年も国立に行きたかったという思いがあったので残念です


これからはリーグ戦とACL2に全力です


ガンバ大阪 4 - 4 モンテディオ山形 

   PK    3 - 4

(NDソフトスタジアム山形)

J1第23節


ダービーです。リーグ戦のダービーは50回目らしいけどそんなの関係ない。いつものようにダービーは勝ち点3のみ


しっかり豚活して場所取り、シート貼り、入場、バス待ちと暑い中仲間と共にしっかり準備してきたのでそういう意味でも勝ちしかいらない試合


スタメンCBに弦太がWボランチはネタと柊斗。右に諒也、左に秋、トップ下マコでワントップデニス


相手は得点も多いが失点も多い。必ずスペースはあると思うし押し込まれたらしんどくなるはずというのが試合前から想像出来た


前半からガンバはネタを中心にボールを動かし攻めていた。ネタはほんとに良かった。ボール奪われないし取られない。ひとり剥がしてくれる事で優位に攻めることが出来チャンスもあった。


前半ビッグチャンスは2度ほどあった


コーナーからの弦太の打点高い頭でゴールマウスを捕らえていたがDFにあと一歩のところでクリアされた。身体能力高い弦太の復帰は心強い


あとひとつは完全に崩してのクロスを諒也が外してしまったのは痛かった


一方危ないシーンもあったがポストさんが助けてくれ入ってないので気にすることはないかと


後半はどちらかと言えば相手さんが攻めていたがダービーはそこのところは望んでないのでとにかく得点が欲しかった。


そしてコーナーキックから一度はクリアされるがそのボールをマコが引き取りネタへマイナスのボールそれをノートラップでシュートするとディフレクションしてゴールへ吸い込まれ先制する

もう最高の瞬間が来た


結果はディフレクションは陸の背中に当たったようで陸のゴールとなりましたがネタのシュート上手かった


その後大ピンチあったがゴールを許すことなく終了


リーグ戦ヨドコウ初勝利らしいがいつどのような場所でもダービー勝利は格別です


次の試合は天皇杯まで気持ちよく過ごせる


ありがとうガンバ












セレッソ大阪 0 - 1 ガンバ大阪 (ヨドコウ桜スタジアム)

J1第22節


少し調子が上がって来たように見えるガンバ

次節ダービーに向けても更に勢いつけたいところ


相手の京都サンガはやはり上位にいるので侮れない

しかしホームでは勝っているしハイプレスを交わすことが出来れば勝てる相手だと思ってた


スタメンは後ろは変わらずWボランチに徳真と柊斗

左にマコを置き右にウェルトンそしてトップ下貴史ワントップデニスでした


試合開始からサンガペースに

やはりプレス速く高い位置でボールを取られるシーンでピンチに

京都はデータでチャンスクリエイトは低いが決定率は高いらしい

なのでチャンスを多く与えると確実に決めて来る


前半は左サイドをかなりやられてしまった

失点も上手く広げられたところにパスを通され簡単に失点してしまい

更にコーナーキックから頭で合わせられ失点

マルコトゥーリオに2得点やられてはいかんし全くガンバの方が機能してなかった

ハイプレス交わすことが出来てなかった


後半に入りメンバーを入れ替えた。圭介と徳真を武流とネタを入れ反撃だと思ったら早々にまた決められて厳しくなった


そこから少しずつ本来やりたかったボールを持ち押し込みたいということが出来て来たがなかなか崩すことは出来なかったらが最後にジェバリが何とか決めてくれ少し盛り上がった


しかしそのまま終了


次のダービーに向けて不安があるが気持ち切り替え挑んでいきたい









京都サンガFC 3 - 1 ガンバ大阪 (サンガスタジアムby KYOCERA)