かじのガンバ大阪観戦日記 -17ページ目

かじのガンバ大阪観戦日記

私(かじ)の大好きなガンバ大阪の観戦日記です。ホームはほぼ参戦。アウェイは時々な感じでやってます。現地に行けない分も書いてます。

その他 書きたいことがあれば書きます。

J1第28節


年一のGAMBA EXPO

リミテッドユニフォーム今年はイラストレーター田村大さんデザインのユニフォーム。とても良かった。なので勝って良いイメージにしたいところ


ガンバは中2日一方アビスパは中6日。ここはアドバンテージありだと思っていた。しかし今節は3万人以上の観衆後押しして何とか勝たせたいとの思いでした。個人的にも体調不良からの復帰。全力でやれました


ガンバは湧矢が復帰。歓声からも人気の高さがよくわかる選手。復帰おめでとうやで


ウェルトンが累積で休み。松田陸がいないのはまた怪我かな


前半早々今節のひとつのポイントがやってきた。アビスパ左CB池田選手が自陣コーナー付近にボールを追って走しる。その後ろ諒也が追跡そして追い越しボールを奪おうとしたところ池田選手が倒れるこの時諒也は接触していないように観えた。そして奪ってゴールに向かおうとした時に副審のフラッグアップで主審の笛。ファール判定に。この時池田選手は直ぐにバツマークで交代。大怪我でないことを願います。が、一番近くで見ていた副審さんあれはおかしいよね。仮に怪我で直ぐに止めたならドロップボールでの再開のはず。しかしアビスパのキックからリスタートということはやはりファール判定。諒也があれだけ悔しがるのは納得出来る。ほんとチャンスになりそうだっただけに残念


そしてその後今度はガンバ陣地でアラーノが倒されたがノーファールでそれきっかけで徳真が痛恨のファールでPK献上。何とかVARで戻ってPK取り消しを期待したが叶わずPK決められて先制される


このところ先制され厳しい展開となるのでまたかという感じ


しかし直ぐに取り返すのも最近のガンバ


コーナーキックから将太が天皇杯に続きゴールを決め直ぐに同点に


ここから一気に逆転してほしかった


が、また先手取られてしまう。コーナーキックからデザインされていたかなぁという感じではあった


このまま前半終了


後半早めに同点そして逆転したいところそして終盤は体力にまさるアビスパの攻めに耐えながらガンバの勝利という予想のもと後半スタート早々の左サイドを貴史が一彩にピンポイントクロス。しっかり頭でゴール。理想の展開


その後も貴史はゴールに迫っていた。勝ちたいという思いが伝わってきたが中々枠にいかなかった


アビスパはウェリントンが入ってきてからはターゲットにして掘り込んでくることも増やしながら攻めてきた。しかしここはガンバが耐えてしっかり守った


理想ではここで逆転でしたがそれも叶わず残念ながらまたまたドロー


勝てないリーグ戦が続く


次節はダービー


またダービーで勝利して勢い取り戻したい

取り戻さなければいけない








ガンバ大阪 2 - 2 アビスパ福岡(パナスタ)

天皇杯4回戦 ラウンド16


体調不良によりゴール裏ではありますが中層の端っこで着席観戦。仕方ないとはいえ正直もどかしかった


目指すタイトルのひとつ天皇杯

相手はちょっと個人的に苦手意識あるベルマーレ


ガンバはそれなりにターンオーバーでベルマーレの方がいつものメンバーに近い印象

しかしベルマーレにはアカデミー出身含めてガンバ出身多い


ガンバは亮太郎、伸哉あたりは特にアピール必要ですし期待値も自然と高くなる


いつもより上層での観戦だったので違う観え方もあった

選手の配置もですし広く観えるので選手同士でのやり取りで配置を少し変えたりしてたシーンにも会えたのでそこは収穫


前半初めから何となく重たく観えたのはやはり過密だからからかちょっと判断遅くなってたりしたシーンあったように思う


期待のひとり亮太郎は制限を掛けながら詰めて行けていたとは思うがいざ奪い取ろうとした時に軽く交わされて展開されていたしボールを持った時も最終的に奪われてしまうことが多かった。どうしても目立ってしまう


しかもその亮太郎のサイドからの失点しかも耕平にやられた。ちょっと安っぽい失点


しかし直ぐに取り返す。この試合何時もとは逆サイドのの左で出場の諒也のゴラッソ。失点シーンと何となく似ているのでお互いさまかな


追いついたので次は勝ち越したいところでしたがまたやられてしまう。今度は伸哉のサイドからのクロスでやられた。伸哉のポジショニングがちょっと気になった


先日のリーグの神戸戦同様に追いかける展開はしんどい


このしんどいところ伸哉と左サイドを守る将太がナイスな仕事をしてくれる

相手の高い位置で進之介がしっかりボールを奪ってくれてその後FKのチャンスを取り

それを将太が頭で決めてくれ同点


将太最高


更に将太が良かったシーンがあった。伸哉に少し下がれと手で指示そこに小野瀬が引っ張られてスペースに諒也か

走りチャンスに得点にはならなかったが将太最高でした


追いついて前半終了出来たのは大きかった


後半の理想は早く先手して選手交代も早めに出来るのが良かったが中々そうはならなかった


座っているだけでも汗ダラダラの蒸し暑さなのに選手たちは良くやってくれてます


中々理想的にはならなかったが攻めてはいたし純が高い位置を取ってパス繋いだりで良かったのでそのうちと思っていたらコーナーキックから進之介が決めてくれやっと先手


そして最後は選手を交代選手させながら5バックにして終了


これで次はベスト8 広島相手。強敵ではありますが勝てる相手でもあると思います


期待です







ガンバ大阪 3 - 2 湘南ベルマーレ(パナスタ)


J1第27節


絶対に勝ちたいシックスポイントマッチ


相手はホームでは勝ったヴィッセル神戸。アウェイでも勝ってシーズンダブルも達成したいところ


スタメントップ下に康太、右にウェルトン、左にアラーノ


個人的には今のいるメンバーで一番のスタメンです


いつものように観戦はゴール裏でしたが今節は中々観えなかったので分からないシーン多数


まあ全体にいつものガンバだったと思う


神戸のプレスを交わしながら前へそこからがここ最近得点取れてないのでどうかというところ


いつものガンバだったので得点ならず


しかも前半終了間近に失点してしまうという良くない感じ


後半に入って早く得点が欲しいところでしたがやっぱり貴史がやってくれた


どのように入ったかは分かりませんでした


そしてここから押して更に行きたかったが中々神戸もゴール前は固めてきてた


得点チャンスはあっただけに一気に逆転して終わりたかったが終盤にやられたのはガンバ


サイドをエグられ今節復帰の宮代にやられてしまうという最悪の展開


正直もう厳しいと思ったが諦めないのが今年のガンバ


左サイドから一彩がドリブルで攻めたところまでは観えたがその後はわからず進之介が決めてくれたようで大騒ぎの同点


そして試合終了


常に追いかける展開で負けなかった粘りはほんと強くなった証


更に会いに行くためにはやっぱり先制点かな


負けなくて良かった


次回は天皇杯、そしてガンバエキスポ、ダービーと続く試合は負けられない







ヴィッセル神戸 2 - 2 ガンバ大阪(ノエビアスタジアム神戸)