中間報告のようなもの。
あれからひと月。
11月で一度締め切りました。
お兄ちゃんは+400円。
弟はマイナスをなんとか巻き上げ
±0円に‥
新たに追加?された条件は
+1000円が上限。
宿題の他に自分でなんでも取り組んでいいしやらなくても良いという『自学』という謎宿題がある。
恐らく、取り組めば学校の成績表に影響するみたいですが。
その自学についてはこの時間には含まない。(これでだいぶ時間が浮いたはず)
友達と遊ぶ時は帰宅後に終了時間を設定。
それくらいかな。
1カ月経過したところ
お兄ちゃんはまあぼちぼち守れている。
弟くんよ、、。
これを開始して、
どんな作業にどれほどの時間がかかるか把握出来ない事が露呈してきた。
友達との遊びから帰り、自分で終了時間を設定するにもかかわらず間に合わない。
ついつい喋り、時間が無くなると
宿題が多いとか
お兄ちゃんが話してくるからとか
言い訳が始まる。
宿題が多い、については
事前に申告すれば延長出来ると伝えているはずなのに、ほとんどそれを言ってきた事はない。
今日はまた、
理科のテストで丁寧に字を書いた結果
間に合わなかったとのこと。
先生が丁寧に字を書けと言ったと言うので
丁寧に書くな、ではなく
丁寧な字<全ての問題を解く
丁寧な字<解答が正解である
優先順位を理解する必要性を説明した
小6なんですけど
真面目に不安です。
勉強出来ない?とはまた違うと思う。
とにかく弟くんは時間が守れない。
人を待たせる事が多く
なんとも思ってない。
人や物のせいにする。
だから、同じ失敗を繰り返す。
な ん と か な ら ん か な
とりあえず宿題の制限時間は
続けてみます