そうそう。まだあった。
我が双子の時間のルーズについて。
学校などから帰って、
まず手洗いうがいするまでに時間がかかる。
ママ友さん宅にちょうどお子さんが帰る時にお邪魔していた事があるが
ただいま→ランドセルを置く→手洗い、うがい
ここに1分もかかっていない
うちの双子、
ただいま→喋りながらリビングまで来る→喋りながら子どもの部屋に行く→喋りながらランドセルを置く→喋る→喋る→洗面台へ行く→喋る→喋る→‥水を流す音がしない。
いつになったら、手を洗うんかーーーい!
まず洗面台を通過してリビングに来る意味よ。
私が仕事でない時は、私のツッコミが入るけど、居ないと手洗いまで何分かかるんだ。
なんで、でしょう。
2人だからですか?
双子に限らず
年子とか近い年齢の兄弟や
お友達と一緒だと、そーなんですか?
わからんけど、もーーーー!💢
んで。
先日書いた
宿題については
協議の結果
ペナルティを設ける事に。
片方が片方に巻き添えを食らわない為には
結局、お小遣いのペナルティが手っ取り早い。
・宿題終了は6時まで
・それ以降は10分置きに−100円
・早く終われば+100円で過去の−を減らせる
・特殊な宿題や、やりたい事があり時間を要する場合はかかる時間を事前に申し出れば終了時間の延長を認める
・プラマイはカレンダーに毎日記入
‥少し厳しいけど、修正を加えつつ
やってみようかと思います。
誰が大変、て
管理する側‥
もちろん上手くいかなければ
やり方を大幅に変えなきゃいけません。
なんの作業に
どれくらい時間がかかるのかを
知ってもらいたい
一日のおおよその計画をたてて欲しい
そういう事なんだけど。
最初の手洗いのとこで、
他の子とすでに10分くらいは差がついている。
物事ひとつで、差が出ているのに
自覚がない。
さぞ、一日が短く感じるだろうなと思う。
喋る時間も大事な時もあるよ。
ぼーっとする時間もね。
でも限度があるよね。
問題は、私がいつまで続けられるかなんだけど‥💧