神田Al Minaでちょこっとライブしてきました。
太鼓とヴァイオリン、そして踊りの30分程度。
はじまっちゃえば音楽と踊りが勝手に気持ちをあげてくれる。
そういうものですね。幸せです。
Al Minaはホントにご飯がおいしい。
シェフの誰かがランマーバーダーを演奏中一緒に歌ってた。
さて、明日はヴィオロンで、トルコやギリシャやオリジナルをやります。
しかし、暑いよねー
こういうのを、どんだけー?っていうんだべさ。
春はどこに行っちゃったの。
このまえまで、出先で寒かったらどうしよう、とおびえていたのに、
昨日も今日も、朝起きてとりあえず下着の半袖着て、その上になにも着る気が起きなくて呆然とします。
そしてもはや冷房の冷えにおびえる日々がやってきました。
早すぎ。ほんとどんだけよー
4月の末から、気候もそうですが、スケジュールも怒濤のようで、まだ一週間しか過ぎていないのが信じられない。一ヶ月分くらいありました。
演奏している以外は大抵かなりローに決まっています。落ち込み~
でも演奏している時はがーっとあがる。
自分の中がいつもジェットコースターみたい。
でもいいよ。こうやって転がりながら次ぎに行く。
この前そんな内面の象徴のごとく、
自転車で走っていたらいきなりその前に、
ものすごい勢いでゴムまりのようにはずみながら
何かが飛び出してきて、
それは、黒くて金色の瞳の猫と、白くて薄いブルーの瞳の猫が、マジ喧嘩していたのでした。
それはそれは大迫力の喧嘩で、
二匹の猫パンチの音がパンパン響き渡り、
辺り一面にもうもうと彼らの毛が俟っており、
私は「ギャァっ」と叫んで後ろのタイヤが持ち上がる程の急ブレーキをかけた後、
あまりに彼らがあちこちに動き回るので、
よけてハンドルを切ることも出来ず、固まったまま
呆然とその黒と白の毛の固まりを見ていた。
陰陽の大格闘。あれがトラだったら、溶けてバターになってただろうよ。
だって輪郭見えなかったもの。
ああ、ころがってさぁ次、にいくのだ。
太鼓とヴァイオリン、そして踊りの30分程度。
はじまっちゃえば音楽と踊りが勝手に気持ちをあげてくれる。
そういうものですね。幸せです。
Al Minaはホントにご飯がおいしい。
シェフの誰かがランマーバーダーを演奏中一緒に歌ってた。
さて、明日はヴィオロンで、トルコやギリシャやオリジナルをやります。
しかし、暑いよねー
こういうのを、どんだけー?っていうんだべさ。
春はどこに行っちゃったの。
このまえまで、出先で寒かったらどうしよう、とおびえていたのに、
昨日も今日も、朝起きてとりあえず下着の半袖着て、その上になにも着る気が起きなくて呆然とします。
そしてもはや冷房の冷えにおびえる日々がやってきました。
早すぎ。ほんとどんだけよー
4月の末から、気候もそうですが、スケジュールも怒濤のようで、まだ一週間しか過ぎていないのが信じられない。一ヶ月分くらいありました。
演奏している以外は大抵かなりローに決まっています。落ち込み~
でも演奏している時はがーっとあがる。
自分の中がいつもジェットコースターみたい。
でもいいよ。こうやって転がりながら次ぎに行く。
この前そんな内面の象徴のごとく、
自転車で走っていたらいきなりその前に、
ものすごい勢いでゴムまりのようにはずみながら
何かが飛び出してきて、
それは、黒くて金色の瞳の猫と、白くて薄いブルーの瞳の猫が、マジ喧嘩していたのでした。
それはそれは大迫力の喧嘩で、
二匹の猫パンチの音がパンパン響き渡り、
辺り一面にもうもうと彼らの毛が俟っており、
私は「ギャァっ」と叫んで後ろのタイヤが持ち上がる程の急ブレーキをかけた後、
あまりに彼らがあちこちに動き回るので、
よけてハンドルを切ることも出来ず、固まったまま
呆然とその黒と白の毛の固まりを見ていた。
陰陽の大格闘。あれがトラだったら、溶けてバターになってただろうよ。
だって輪郭見えなかったもの。
ああ、ころがってさぁ次、にいくのだ。