ベリーダンサー 内藤 ナミー -8ページ目

ベリーダンサー 内藤 ナミー

Desert Moon主宰
Namieeの気ままな日記

ブログ書かないまま3月突入(-_-;)

ま、これから頑張ろう~っと。


2月23日はお友達の未佳ちゃんの発表会&ショーに招待していただいて杉田劇場に行ってきました。

ま~毎回発表会とは思えないクウォリティーで驚きます。

生徒さんのレベルの高い事。ホント素晴らしいです。


杉田劇場。

素敵なお花~^^


老舗の劇場だそうです。

敬子さん、春香ちゃん。


Lanaさんと。


リオ、敬子さん。


ゆりこさんの衣装がセクシーだったのでついついおばかなショット(笑)

靴下装備してました(笑)

舞台では履いていませんよ。



未佳ちゃん\(^o^)/

後ろのお花と同化してかなりいいショット!孔雀みたいね~!


未佳ちゃんは↓の舞台「月見草一夜」でベリーダンサー役で15日に2回共演します。

http://ameblo.jp/manimaniee/entry-11766448940.html


是非とも足をお運びくださいませ(^u^)


 

下書きしてあったものも2つあり、3つ一気にUP出来ました(^u^)

20日(木)はRioのマンツーマンレッスンして

そのまま夜からウクライナから来日したAleksei RiaboshapkaのWSに参加して参りました。

雪の予報で来日できるか謎だったのですが、降る事なく無事来日できてよかったです。

場所は芸能花伝舎。

なんか別の所部屋ではこれからクランクインする?映画のオーディションしてました。


アレクセイの振付はとても可愛らしく情熱的で表現力豊かでした。

レッスン中のお話も為になる上に大変面白い方でした。

来日したばっかなのにふなっしー知ってて、足などの例えなどふなっしーを例に出したり(笑)

知ったの来日したその日だったそうですが引用力すごいですよね。

それかふなっしーのインパクト相当だったんでしょうかね(笑)


WS終了後。



面白い顔もしてくれました(笑)


帰り都庁近くのファミレスで軽く食べてから解散。

あたしはメトロだったので西新宿へトコトコ。

来た道をショートカットしていこうと思ったら路地裏はいってわかんなくなっちゃったので歩いてた会社員のお兄さんに聞いたら「ちょっと遠いですよ、僕も行きますのでご一緒しますか?」と連れてって下さいました。

こうゆう時、悪いなーと思ってやたらこっちから話す事が多いのに、このお兄さんは結構話しかけてくれたので珍しいな~と思ったので 営業かな?と思い聞いたら違うって。

なぜだか勤め先まで教えてくださいました。

あと、ショートカットにいいルートも教えてくれました。

「知らない人とこうゆう風にお話される方って割といらっしゃらないですよね~」と言ったら「普段はあんましませんよ~、話しかけ方がとてもフランクだったので同じ方面だしいいかなと思って」との事でした。

男性の足だともっと早く歩けるだろうに知らない人の為に自分のペース乱して案内してくれるって素晴らしい人柄ですよね。

あたしチャージしてなくピンポーンって挟まってしまったので(笑)そこでさようなら。

とてもいい人に出会えて感謝です。


下書きしたまま投稿するのすっかり忘れてました(^_^;)


リハの翌日18日(火)は混血繋がりで仲良くくしてるハーフの高校生Yちゃんとボーリングしてきました。

ボーリングって人生3回くらいしかした事ない(笑)

高校くらいの時って皆ボーリングしてたはずなんだけど、当時の友達が日本人少なめだったので)ビリヤードでした。

試験休みが決まってたから前々からの約束だったけど、まさかどたばたした時と続くと思わなかった(^_^;)


まずは腹ごしらえ。

そのままラウン○ワンへ。

平日だから平気だろうと予約せず行ったらここいらの高校生は全員試験休みだったから、ものっすごい人だった・・・結局1時間以上待ったかな?


時間つぶしにゲームしたり。

あたしは3Dの飛び出すゾンビのゲーム。

ゾンビ飛び出してくる時 風や地鳴りとかあって結構リアルでした。

Yちゃんはマリオカート(笑)

怖いのは「ムリムリ~」ってなってて3Dのゲームは外からたまーにちら見程度。

ゾンビが登場するたびに「うわっ!」ってなってました(笑)


本当は3人の予定だったけど、2人で3ゲーム。

かなりハードでした(・。・;

人生3回目位の数年ぶりだし。


最初は投げるタイミングわかんなくて投げずに行き来(笑)

隣にいた高校生の5人くらいのグループがやたら見てて(一緒に来てる友達投げるの見ててあげてよって思う位)ちょっと恥ずかしい感じでした。

一投目は行き来した結果、ぽいっと投げてみてどっしんガーター。

三投目位からなんかコツつかんで全部真ん中すぽーん。

ストライクとなんか3回投げられるスペア?出まくりで、隣の子たちが「すげー進化」って言ってるのが聞こえました(笑)

途中親指の爪が割れてしまいました・・・


なので親指爪に低ダメージな投げ方を編みだしました。

ボール投げる一瞬前にくるんと手の甲を向ける投げ方です。

それでもちゃんと全部真ん中行きました。


帰って家族に話したら「2人で3ゲームでそんな投げ方だと腕痛めて当たり前」っていわれました。

ゲーム中に筋肉痛、終わってまたゲームして、その帰り道までに治ってましたけど、翌日なぜか左足が筋肉痛になってました。

思えばすっごい低姿勢で投げてたからかと思います。

Yちゃんには「カーリングの選手の様な投げ方だねw」って言われました(笑)



Desert Moonの出演日程です。


3月15日(土) 朝霞コミュニティセンター


出演:DesertMoon




4月5日(金)朝霞 黒目川はなまつり


時間:未定


出演:Nahomi&DesertMoon






日月火とどたばたして参りました。そして1日休んで木曜日もどたばた。

普段のんびりしていますが、そのツケ?で、きっとどこかで帳尻合わせしないといけないよう出来ているのでしょうかねー。


16日(日)17日(月)は舞台「月見草一夜」の下稽古(リハーサル)でした。


16日は桜新町。

かなり久しぶりにここにきました。


リハ終わりで友達とご飯。

牛タン食べたくてここにしました。

おいしかった~。


その帰り預けていたその子のわんこと触れ合ってきました(♥´∀` ♥)

8カ月だそう。

癒された~~~。



翌日17日は奥沢でリハ。

場所がわかりにくかったのでそこいらに歩いていたおばさまに教えていただいたのですが、まあ言葉づかいが素敵な事。「あちらに00が見えますでしょ?」なかなか付け焼刃じゃ出てきませんよねー。エプロンでほうきとチリトリ持ってごく普通のいで立ちでしたが、とても品がいい方でした。


この建物は天井がピラミッドになっていて素敵でした。

ピラミッドパワーをもらってる風なあたし。増えた役の方です。


稽古はこんな感じでした。

美しく切なく儚く悲しい逢瀬。生まれ変わってまた巡り合う。とても深い世界観のお話です。

音楽も素晴らしく、引き込まれます。




連続投稿になりました(笑)

書いて切り取って保存だったからすぐにUP出来たー^^



13日はネイルをした後すぐにケーキと、ミネストローネを作りました。

カップの方が食べやすいから型にせずカップに。

ケーキは混ぜるだけで簡単だから多分子供でも作れると思う。

親がパンやケーキ、お菓子などをほぼ毎日作ってくれていて(麺類も粉から作る人でした)物心ついた位にはお手伝いのおかげか、8歳位には自分ひとりでクッキー、プリン(ちゃんとカスタード)、簡単なケーキ、シュークリーム、バニラアイスなど大体一通りは作れるようになっていました。子供だから失敗も多かったけど。





カップケーキ型に入れて、焼きチョコになるっていう板チョコ乗せしてみました。

 

でけたっ。

焼きチョコなってる~\(^o^)/

ケーキやいて、その次に一晩かけての我が家の味の少しだけ手間がかかるミネストローネづくり。

きざみニンニク入れてオリーブオイルで炒めて
ブイヨンを同時作成しつつ煮込み

オレガノとバジルとタイムとパセリ(ブーケガル二代わり)塩コショウをぱらぱらっと。

我が家はブーケガルニなのでローリエは使いません。

ここで更に煮込んで一晩寝かせます。

翌日ホールトマト入れて茹でておいた豆とセロリ切ったウインナーを入れてまたオリーブオイルを少し入れて更に煮込みます。


その後切り込みだけ入れたウインナー、茹でておいたオレキエッテとペンネ2種入れて少し煮込んで完成。

ホールトマト入れなかったらポトフにも出来るレシピです。


サイドはベーコンきのこのソテー。

バターで炒めてきのこ投入。

塩コショウ。

お塩はひさちゃんからもらった藻塩。

料理用にしか使っていない白ワインで仕上げ。


かんせーい。


数人に振舞いました。

大雪の中のバレンタイン会?ご苦労様でした(^_^;)


さて明日のリハ頑張ってきます!



バレンタインの当日は関東大変な大雪でしたね。

前回よりすごかったですね。


ここは北国かな?って感じで普段北国じゃないと味わえないものを見れて感慨深いけど さっむ!

暖房育ちには身が切られるような寒さです。

電気代高いし、灯油は匂いも全て身体に合わなくて、寝込むほど具合悪くなるし使えなくて、困ったもんです。煙突付き暖炉ほしいな。←一時の気の迷い


http://ameblo.jp/manimaniee/entry-11767272373.html

↑この記事の下の方の雪ネタの履き出し窓部分の作りを見てからの方がわかりやすいと思います(笑)

またちゃちゃちゃとざっくりこんな感じと言う間取り図を書いてみた(笑)

ルーフバルコニー側は奥にもう1部屋あるのですが、奥の部屋は窓は高窓なので積もってても影響ないのですが、手前の部屋の履き出し窓が今回更にてんこ盛りでした(-_-;)


これは奥の部屋のルーフバルコニー側の窓から覗き込んで右奥と物置の上とかを撮影。

ふぶいて窓が大変な事に。



めっちゃふぶいてる・・・。


下の履き出し窓部分はこんなに(-_-;)

前回描いた大げさな絵位になってたしー!

窓開けたらこんなに迫りくる雪・・・・。

ルーフバルコニー部分は屋根なしで、履き出し窓から地面までは10~15cm程高さがあるんですが、履き出し窓にこんなに積もってて何センチ積もったんだって感じ。

まだまだ降ってたのでゆきかきしたけどまた積もるだろうけど。ま、放っておいたらもっとひどい事になってたかもだし。

15日の今日は驚くほど何もなくなってたけど(笑)


一度にUP出来ないので、ハッピーバレンタイン2も書きまーす。


にほんブログ村

応援クリックお願いします



8日(土)に大雪警報の中仲良し子がネイルをオフ&ケア&新しいのを塗りにきました(笑)
クリアだけでいいと言っていたので、あたしが次にやろうとしてるネイルのクリア&ホワイトをワンポイントだけしてあげました。

お花とハート。



大雪で帰れなくなったら泊まっていけば?と言ったけど、家で予定があると遅延&運行ストップ&再開を繰り返してる中、ものっ凄い時間かけて帰って行きました(笑)


さてさてあたしは、12日(水)にネイルをオフして爪を切って整えて一晩休めました。

爪だいぶ切りました。

翌日ジェル塗り直し。

クリアに左右対称白バラ&ストーン。季節的に白椿と言ってもいい感じ。


ひさちゃんが編んでくれた白いシュシュ握ったらより可憐なイメージになった。






2月11日の火曜日のレッスン。

前日リハで洗濯したのが乾いてたのでそのまま丸々レッスンバッグにインしたので準備がめっちゃ楽だった(笑)


レッスン着は紫タイダイ地にとミントレースのヒップスカーフに、トライバルやロマで使用している総レースのフラメンコシージョとの組み合わせ。

ヒップスカーフのレースと合わせてひさちゃんが編んでくれたレ-ス編みシュシュ装備と レースづくし。

それと恒例の連写。

http://ameblo.jp/manimaniee/entry-11766448940.html


急遽ベテランの方達とベリーダンス以外の群舞?で合わせの役をすることになりました。

皆踊り慣れタイミングと息の合ったベテランさんの中に混ざる事になったのでプレッシャー。

頑張って覚えて合わせないと!


出来る動き確認で合わせ動いてみたら、普段ベリーで使わない部分の腕の筋肉を使ったので たったそれだけでその日の夜から腕が筋肉痛・・・。翌日治ったけど(笑)

今回の稽古で筋肉痛になったの初めてでした。


帰りはりーらさんとまたまたご飯して帰りました^^

前回色々お話ししての流れで今回持ってきて下さった飲めるアロマオイル。それとアロマクリーム\(^o^)/

うれしい^^ありがとうございますぅ~♡


お食事はあたしはスモークサーモンのクリームパスタ。

Lilaさんはバジリコ。


食後にあたしは紅茶とチーズケーキ。

Lilaさんはコーヒーと紅茶のシフォンケーキ。

どれもおいしかった~!

さっそくいただいたアロマオイルをお水に入れて紅茶に入れてとフル活用。

お話も尽きる事なくあっという間に時間経過。


店内に素敵な陶磁器の大きい絵皿が飾ってあったので許可を得てパチリ。

繊細で美しかった。


アロマオイルはその翌日からも毎日色んな物にふりかけまくりよ(笑)

ちょー癒されてます(♥´∀` ♥)



 




2月10日(月)は↓の舞台「月見草一夜」の下稽古(リハーサル)でした。