ふく落語203席目 8.12納涼特選会 鈴本夏祭り 昼の部@鈴本演芸場 | ふくのブログ

ふくのブログ

ブログの説明を入力します。






『爆笑暑中見舞い 三遊亭歌之介連日熱演仕り候』
※主な演目
「紙切り」林家二楽
「落語 ガーコン」川柳川柳
「落語 新粗忽長屋」三遊亭鬼丸
「三味線漫談」三遊亭小円歌
「落語 漫談?」三遊亭歌武蔵
「講談」室井琴調
「落語 替り目」古今亭文菊
「漫才」ロケット団
「落語 芝居の喧嘩」春風亭一朝
「ものまね」江戸家小猫
「落語 つる」桃月庵白酒
「ジャグリング」ストレート松浦
「落語 幕末龍馬伝」三遊亭歌之介

今年の鈴本夏祭りは、少し寂しさが……
三遊亭円歌師匠がお亡くなりになり、馬風師匠も出てない……一之輔もいない。

でも、前から二列目の好位置を確保し、いきなりの二楽師匠の紙切りから盛り上がった!小円歌姉さんの三味線も盛り上がったし、(目線を合わせるとコワイが。)川柳川柳師匠の『ガーコン』も、恒例で見れて嬉しかった!
中堅どころは、安定の『ただいまの協議について説明します』からの『本名は松井秀喜』からの歌武蔵師匠!ノリにノッテる毒舌の白酒師匠!ロケット団の漫才も山形弁いじり楽しかった!

一之輔の師匠、一朝師匠『芝居の喧嘩』、めちゃくちゃ粋でかっこよかった!

そして、トリは毎年恒例の三遊亭歌之介師匠『幕末龍馬伝』。『坂本龍馬は~!龍馬の話です!』がくせになる!!!

なんだかんだと、今年も鈴本夏祭り堪能!


『中沢家の人々』もう一度聞きたかった……