LINE6 RELAY G10 充電池 交換♪ | :::maniac-sound-project:::

:::maniac-sound-project:::

気ままな音楽ブログ♪♪
たまにバイクネタも♪

こんにちは〜〜〜〜爆笑


いや〜

今回も有意義な修理が完了しましたニヤリ


LINE6  RELAY G10 トランスミッター

の電池を交換しましたよアップ


あまり情報がありませんので、ネタバレですがネジはトルクスネジでカバーなど固定されていてプラスやマイナスドライバーでは外せない仕様となってますえーんあせる


使用するトルクスネジの大きさは、

T5とT6のトルクスドライバーがあれば作業は出来ますウインク


さてさて、↓作業を始めます。

まずは、ドライバーを準備音符

このシールを剥がすとトルクスネジが見えます。

それぞれカバーのトルクスネジを外して、カバーを3枚おろしに笑

本来充電池にはピン溶接で配線固定されてますが、電池表面を少しヤスリで磨くとハンダが乗ります♪

※電池やバッテリーへのハンダは瞬時作業としないと危険です!

間違えた作業をすると爆発します爆弾


着々とハンダ融着し、電池交換→絶縁保護をして元のようにしますウインク

カバーを戻して充電確認アップ

そして、トランスミッターを楽器にインして電波や音出し確認音符

はいニヤリ

問題なく使用出来ることを確認出来たら、作業としては完了です音符


メーカーは、

300時間の使用を超えると、徐々に本体の充電切れが早くなるためトランスミッター本体の交換。を勧めてますが、要は充電池の問題だけなので少し予備知識があると新しいトランスミッター購入など高いお金も払わず安価に直せますアップ


今回、用意した充電池は、

CR2 15270 容量400mAh 3.7v

という仕様の物です。

元の充電池と大きさが近似値の物でしたら、だいたい納まりますウインク


今回のネタが少しでもお役に立てれば、評価宜しくお願いしますウインクアップ


では、今日はこのくらいで〆 


LINE6 RELAY G10を探す