オリジナル ジャガー (プロト)製作 Ver.7 | :::maniac-sound-project:::

:::maniac-sound-project:::

やりすぎなギターDIY(笑)&気ままな音楽ブログ♪♪
たまにバイクネタも♪

こんにちは!


オリジナル製作のジャガーのリアハムのピックアップを交換しました音譜

ESP LH-150 Fスペース 
15.3kΩ(環境により差異あり汗)
このハムバッカーは基本網線シールドの2芯線ですが、プレートを外しフロントシングルとの極性合わせで、マグネットを反転し更に4芯改造しました爆笑

マグネットですが、カタログ上ではアルニコ5とのこと。
反面が無研磨タイプでした。
ポッティングも施されハウリングもしにくい構造。

ポッティングすると若干音がスポイルされる傾向ですが、無研磨マグネットを使っているためか、ピッキングのニュアンスも出やすくシャリ感がある抜けの良い80sHR/HMにドンピシャなサウンドですね音譜

相方のマイギター、スローバーと一緒のピックアップとなりました音譜
これでリアは同じPUとなり、配線材もミリタリースペック7芯撚り線、スプラグ バンブルビー ハイパスコンデンサー、CTSポットと、中身はほぼ同じ仕様になりました。

ですが、ジャガーの塗装がラッカー塗装というのとエボニー指板ということ、アルダー材の大きなボディということでサウンドの深いところに違いが出ました。

ジャガーの方が中低音よりで、ミュートやリフを刻むと迫力が出ました。

これは面白い実験結果になりましたね爆笑

いやーほんとにギターって奥が深いので楽しいです爆笑

ESP LH-150 は、
↓的なサウンドです。
要は、自分が好きか嫌いかのサウンドなので参考程度に汗

ラウドネスやその辺りのヘヴィメタル好きな方なら好きなサウンドかも音譜

今日はこのくらいで〆
:::maniac sound project:::