批判は一呼吸置いてからの方がいい | ドSなブログ

ドSなブログ

基本アホなことしか書きませんな。真面目なことを書いた時は発熱してるはずです。

人は批判が好きだ。特に日本人は世界でもっとも批判好きらしい。

 

個人的な考えだが、自分ができないことをしている人、あるいは自分ができないことに挑戦している人を批判するのが、もっとも恥ずかしい批判ではなかろうか?面と向かってそれをやったら、こう言われて黙るしか無くなる。

 

「じゃあお前がやってみろ」

 

ってな。

 

話が飛ぶが、俺はプロ野球の広島東洋カープファンで、ファン歴も40年以上で、自分でもよくもまあ応援し続けるなと思うほどだ。昨年、一昨年とリーグ優勝したけど、一昨年は25年ぶりの優勝だった。四半世紀ですよ?wその25年の間、基本的には弱かった。金が無いチームだったので育てた主力がFAで流出という悔しい日々だった。それでも、監督やコーチは残された戦力で采配を振るうしかないわけで、相当苦しかったと思う。

 

今はネット全盛で、同じチームのファンと簡単に知り合うことができ、一緒に見に行ったりとかよくあるんですね。多くの方とお知り合いになりましたけど、試合後やシーズンオフの飲み会などで批判が展開されます。批判する人に対しても

 

「チームが弱い(当時)が故に愛情の裏返しがついつい出ちゃうだけで、悪い人じゃない。チームが弱いことが罪なのだ。」

 

と無理矢理信じ込んでいましたが、とは言え、批判する姿はすごく下品だなーと思い、自分は気をつけようと思うと同時に、なぜ下品に感じるのか考えてみたわけです。出た答えは前述した通り。

 

ファン同士の飲み会で、鼻息荒く監督批判をしている方がいて空気が悪くなって来たことがあって、たまたま俺が主催だったものだから諭したことがあります。

「みんな楽しく飲みたいんだからさ、嫌な話はその辺にして楽しく飲もうよ。」

って。そしたら

「いーーーや、俺はやめないね。今年は本当に頭にきた!」

という返し。いいけどさ、相手見て言えよw

 

もう誰も相手にしてなかったんだけど、クライマックスを迎えた頃に彼にこう言いました。

 

「おっしゃる通り!俺も優勝する姿を久々に見たいし、君が監督やろう!な?頼むよ、まじで。少なくともこんな体たらくは無いんだろうから期待しちゃうよ、俺♡

で、どうやったら監督ってなれんだっけ?」

 

って。

俺だったら言われて超恥ずかしいなーと思って、あえて意地悪してみたのでした。だって、ウザいんだものw

 

ちなみに、私は弱くなったら批判はせず、日々の試合等の詳細に興味を失って違うことに気持ちが向いてしまいます。でもそれが一番嫌だって、人気商売をしている人に言われました。人気商売していると、無関心になられるのが一番怖いんだってさ。