札幌でも最高気温が10度に届きそうな暖かい今日
足立区では河津桜が咲き始めたようですよ
区の木サクラと隅田川?荒川?はたまたもっと小さな親水水路?が描かれた足立区の一時貯水槽の蓋。
足立区はかつて農業が盛んで区内に多くの農業水路が走っていましたが
都市化に伴い水路に工業排水や生活排水が流れ込み悪臭がするようになってしまったのだそうです。
その対策として昭和62年から足立区河川・水路総合利用計画が策定され
水路は水辺の生き物や散策を楽しむ親水水路か、
雨水を一時的に貯めて下水道が溢れないようにしたり花壇の散水に使ったりできる貯留水路に整備されました。
今日の蓋は雨水を一時的に貯めている貯留水路用です。
このあたりの話は街の歴史に詳しければもっと楽しめそう。
やっぱりマンホールは良いですね。
ふわふわさん、素敵な蓋を見つけてくださって
本当にありがとうございました。