2685☆北斗市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

ランニングコース上の雪が8割方溶けました。

めでたい!

超めでたい‼︎


まだまだ街中に大きな雪山はありますが

日当たりの良いランニングコースには一足早く春が訪れました。


久しぶりに10キロ60分で走れました。


雪道は日々路面コンディションが変わるので

どのくらいのペースになるか走り出さなきゃ分からないんですよね。

ちなみにフォアフットのやまいちくんはフカフカな雪が好きですが、ヒールストライクなわたしはフカフカだと足が沈んでパワーを使うので疲労感著しく苦手。まだ凍った路面の方がマシですが、それはそれで滑るため疲れます。


さて、雪というものは走るときにも厄介ですが

マンホール活動にあたっても大変な厄介者です。


北斗市のマンホールカードと座標蓋。

…なのですがモノクロです。

本来この場所にはカラーマンホールがあるのですが

除雪作業で傷つくためモノクロに置き換えているとのこと。


マンホールを大切に扱ってくれてありがとう。

とても嬉しい!

と、思うことにします魂が抜ける



マンホールのデザインは市内当別地区のトラピスト修道院と北海道新幹線。


北海道新幹線のデザインが決まる前にデザインマンホールを作ったため

実際の新幹線より鼻が短めになっているそうです。

そしてトラピスト修道院はこのデザインの通り

スギ並木とポプラ並木の奥にあってとても綺麗なんですよ!と

写真を貼ろうと思ったのですが残念ながらわたしは撮っていなかったようです。


やまいちくんのブログに掲載されるのをお待ちくださいませ。