2632☆空知郡上砂川町 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

初めてミスドのドーナツを食べたのは19歳の夏でした。

こんばんは、まゆみです。


岐阜にもミスドはあるのよ。

けどわたしの中でミスドは飲茶を食べる場所だったの。

夏休みに友達の家に遊びに行ったら、ご飯としてバイト先の余り物のドーナツが出てきたのね。

それがわたしのミスドドーナツ初め。


今日やまいちくんが出張土産にいろんなドーナツを買ってきました。

「1個だと喧嘩になるかもだから」とご丁寧に2個ずつ。


喧嘩するのは「ふわふわ・やまいちペア」だけですから!笑


いろんなドーナツマラソン1周目は、わたしも少し齧って終了。

明日開催の2周目はやまいちくんのみで走破いただこうと考えております。


ピンクドーナツドーナツピンクドーナツドーナツ

さて、大寒らしい寒さとなった今日。


道民1年生には大寒だから寒いのか、北海道だから寒いのか判別しづらいところですが

道路の凍結っぷりをみると今日は寒かったみたいです。

悪路に踊る車のキレ味が一段と冴え渡っておりました・・・

昨日の続きで、上砂川町のマンホール。


こちらは地下無重力実験センターの実験棟。

炭鉱時代の中央立坑櫓です。


お隣の大仏みたいなものは敢闘像。


石炭の増産意欲の向上を目的に昭和20年8月12日に建設された炭坑夫の像です。

終戦間際にこのようなものを建てられる物資があったのですね、驚きです。


周りのお花は町の花シバザクラ。