2600☆中川郡豊頃町 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

帯広が道東だということを本日学んだまゆみです。

支庁の区分はだいぶ覚えてきましたが、

道央とか道東とかの区切りがまだ曖昧です。


道東、十勝地方合ってる?

豊頃町の蓋は町の木ニレ(ハルニレ)と鮭

いいですよねー

デザインなんて関係ないぜ、おらが町のシンボルはコレだぜ、って感じ。


豊頃町は十勝川の河口にある町で、

十勝地方の開拓は豊頃町から十勝川を遡上する形で行われたため

十勝地方発祥の地なのだそうです。


町名の由来はアイヌ語のトエコロ(大きなフキが生えていたところ)。