2482☆空知郡中富良野町 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

7月17日は「北海道みんなの日」

略して「道みんの日」です。


明治2年の今日

探検家の松浦武四郎さんが「北加伊道」という名称を政府に提案しました。


松浦さんは1日に80km歩ける健脚の持ち主で

70歳記念に富士登山をして1日で帰ってきちゃえる方だったのだとか。

富士登山競歩なら優勝できちゃうかもですね!


「北加伊道」以外にも

・日高見道

・海北道

・海島道

などの候補も提案しており「北加伊道」と「海北道」を組み合わせて

明治政府は「北海道」と名付けたそうです。

松浦さん的には「加伊」がアイヌ語で互いを呼び合う「カイノー」に由来しており意味があるので「北加伊道」推しだったみたい。


先日ラジオからこの曲が流れてきて

北海道開拓は本当につい最近のことなのだなぁと改めて感じました。





中富良野町の蓋もラベンダー。


ファーム富田としてラベンダー栽培をはじめた故富田忠雄さんも

「おやじのおやじがひらいた土地」を更に開拓し、今の規模にされたのだそう。



先週よりも開花が進み、ますます鮮やかです。