さっぽろサイクリングロードを走ってみた(札幌恵庭自転車道路編) | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

のっぴきならぬ事情によりフルマラソン超の距離を走っておきたかった今日。


現在の定番コースは

①市電下半分&豊平川コース約10km(主に朝ラン用)

②旭山記念公園コース約7km(主に夜ラン夜景展望用)

③大倉山ジャンプ競技場コース約10km(やまいちが行きたがったら仕方なく、用)


①が走りやすいけど4周回はさすがに飽きる。

①②③を組み合わせると、坂で脚が売り切れる。

できれば保険も欲しい、と考えていたら


「サイクリングロード(札幌恵庭)は?」

と、やまいちくん。


結果として札幌中心部に住んでいますが

転勤が決まったときに検討していたのは、厚別区の大谷地。


地下鉄もあるし、

JRの新さっぽろも近いし、

何より中心部近くまで繋がるサイクリングロードがあるので

自転車通勤も出来そうだね、と話していました。

なお、やまいちは未だに自転車通勤をしていない(´・_・`)



自宅から起点まで走って



よーい、どん。


看板の通り北広島まで繋がっていますが

お昼ごはんの兼ね合いで今日は居住候補地だった大谷地まで。



スタート直後にこのような切れ目がありましたが

(横断歩道のある信号まで行って、向こう側へ渡らなくてはなりません)



それ以降はトンネルが整備されていて

足を止めることなく進むことができました。



トイレに関してもマラソン大会よろしく看板あり。


ただ、ここに限らないのですが

札幌の公衆トイレは大通公園以外トイレットペーパーがないので要注意です。

つくばはトイレットペーパー設置が当然だし、切れていることもなかった。ありがとう、つくば。



ちなみにトンネル内はタイルアートで装飾。





かわいいですよね!


ちなみにちなみに、ただいま札幌は春真っ盛り。



引っ越し当初は真冬の灰色の景色で、

本気で寒くて、

普通にしれっと雪が降ってきて、

もう二度と春に出会えないかもしれないと思いましたが(笑)

ちゃんと季節は巡り春はやってくるんですね。



大谷地でサイクリングロードを出て、

新さっぽろ駅まで走って折り返し。


ふわもち亭でベーグルサンドランチをいただき



おうちへ戻って35km。


おかわり夜ランで追加11km。



いいかんじに距離を踏めました‼︎


サイクリングロードは信号がない点では走りやすいけど

トンネルの細かいアップダウンが終始続くため想像よりも疲れました。



蓋は最近新しくなった気がする

うちの前の札幌市章入りの蓋。



市章は全体としては雪の結晶を表していて

細かく部分を見ていくと

内側の円形模様で「札」

最内の膨らんでいる部分は北斗星と「ホ」

全体の丸さで「ロ」を表現しているそうです。