2341☆ひたちなか・東海広域事務組合 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

ひたちなか市と東海村に跨る海岸線延長で5.5km
面積で1,182haになる「ひたちなか地区」

もともとは昭和21年〜昭和47年まで
アメリカ軍が射爆撃場として使用していた
水戸対地射爆撃場がありました。

アメリカからの返還を受け現在の
茨城港常陸那珂港やひたち海浜公園が整備されたのだそうです。

「ひたちなか地区を北関東の中核都市に」

21世紀にふさわしい町づくりのイメージ図が
今日の蓋のデザインです。

想像は無限に出来るからね。


10月最後の日曜日。

すっきり晴れた行楽日和な今日は、ひたち海浜公園へ。

茨城県にいる間に行きたい場所のひとつでした。

ネモフィラはコロナで閉園していましたが
コキアは事前予約制ではあるものの開園してくれていてよかった!


見頃後半とのことでしたが
緑、赤、黄金のグラデーションが美しい。


そして、見頃真っ盛りのコスモス!


おそらく例年だと、この見晴らしの丘の通路が人で埋め尽くされるのでしょうが
予約制の今年は限られた人数でとても快適でした。


園内には合計11kmに渡るサイクリングロードがあったので
今度は閑散期にロードバイクを連れて遊びに来たいです。


おまけ)

やままゆが