2288☆豊能郡豊能町 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

こんばんは。
側から見て明らかに痩せてきたらしいまゆみです。

ある程度絞れた後は毎日走っても現状維持が精一杯だったのですが
余分なお肉をつけた状態で毎日走ると体型が変わるのがよく分かり面白かったです。

最近は走ってもお肉が揺れなくなりました!
非常時に備えて貯蓄していたのになぁ

緊急事態宣言が解除されたから、と言うわけではないのですが
今日は1ヶ月半ぶりに出勤しました。

りささんのブログにもありましたが
「電車にちゃんと乗れるかな」と前夜からソワソワどきどき。

結果、はやる気持ちを抑えられなかったのか
乗りたい電車の2本前(20分前)に乗車。

けど、発車3分前にホームに着いても
椅子に座れたことを思うと乗客は少ないのかな?

引き続き気をつけつつも、日常を取り戻していきたいですね。

ちょうちょちょうちょちょうちょ

豊能町の蓋は、町の花たんぽぽ。

たんぽぽの綿毛を見ると思わず蹴飛ばして種を舞わせたくなりませんか。


豊能町、ウィキペディアには
「大阪の軽井沢」「大阪の北海道」「大阪のシベリア」なんて書かれてますが
本当にそんなに寒いのでしょうか。

けど町が山を境に東西に分かれていて
2007年までは峠越えをしないと町内の東西の往来が出来なかったというのだから
相当な山奥なのかしら。

町章は「ト」がよっつ、真ん中に「の」で「とよの」

円の内に出来た形で葉っぱを表し
自然豊かな町をデザインしているそうです。