2229☆常陸太田市(久慈郡水府村) | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

「昨日はお祝いしましたか?」

母親から届いたラインに??のわたし。

ものすごーーーーーく考えて、思い出したのは結婚式を挙げた日。

覚えられん。
そんなの、絶対覚えられない。

やまいちくんも忘れていたので似た者夫婦で良かったなぁ、と。

というか、入籍日と挙式日が違う夫婦はどっちも祝うのでしょうか。
あぁわたし、母親のような女性とは絶対付き合えない(笑)

おかげさまで共通の趣味(だったはず)で知り合ったやまいちくんとは
似たような感性を持ち合わせているようで
2人揃って「バンジージャンプはお金をもらっても、やらない」


水府村の蓋は日本一の高さを誇るバンジージャンプの聖地?竜神大吊橋と竜神ダム。

右下には村の木スギ。


竜神大吊橋は高いし、長いし、
途中にあるガラス張り床から下を覗くだけで
わたしはお腹いっぱいになれました!

バンジージャンプは側から見るのは楽しかったな。


渡った先には村の花でもある梅がきれいに咲いていました。


ちなみに水府村では昔葉タバコの栽培が盛んで
その品質は三大銘葉(水府葉・茨城、国分葉・鹿児島、秦野葉・神奈川)と言われていたそうです。

今ではタバコに代わって蕎麦の栽培をしているのだとか。

タバコから蕎麦。

なんだか一気に健康な感じになりますね。