1908☆銚子市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

銚子市の市章は旭日のまわりに
丁(ちょう)の文字が4つ。

春分の日も近くなり、随分と日の出が早くなりましたが
銚子の日の出はすでに5:50と知りビックリ。

銚子市は千葉市に次いで千葉県内で
2番目に市制施行した古くからある市だと知って更にビックリ。

銚子電鉄は大正時代に開通していたことを知り
その歴史の長さにまたまたビックリ。


そんな銚子市では市の魚であるイワシの漬け丼を堪能し


銚子市と同じく歴史の長い吉川陶器店で
気づけばイワシのグラス(まゆみ)と
うさぎの湯のみ(やまいち)をお買い上げ。


おそらくオーナーさんだと思うのですが
器が好きで好きで仕方ないというのが伝わってきて
このお店の商品は幸せだろうな❤︎と思いました。

まさか銚子へ出かけて焼き物を買うとは思いませんでしたけどね笑