1760☆天童市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

昨年は見落としてしまった天童市のカラーと言っても2色マンホール発見☆

ホテル王将の前にある、と書いてあり
正面玄関前を通ったにも拘らず昨年は見つけられず。

じっくり探したら、ありました、ありました。
ホテル王将の敷地内車寄せスペースに(私有地??)。

将棋の駒と市の木モミジ。


東根市のマンホールカードを貰った後は
ホテルに戻り汗を流してから応援へ。

駅・ホテル・会場が近いと楽ですね。

ホテルから2kmちょっとでコース上の12km地点、津山小学校に着きます。

ここは折り返しがあるので2度応援出来るんです。


スライドの始点までが下り坂になっていて
去年は下りながら折り返し後のやまいちくんを見つけて
嬉しくなって大きな声で名前を呼んだ、思い出の場所で今年は応援。


ゼッケン番号1番で先頭を爆走する山形市役所職員や
そらさんを思い出す腹出しウェアで快走する女子トップ選手を見送ったら、やまいちくん登場。

応援しようとしたら早口で
「さりちゃんがいた!
それからすぐ後ろが水泳部の後輩‼︎」
と言い残し、あっという間に走り去る。
復興マラソンの30km地点は並走出来たのにな(´・_・`)

それにしても、やけに真面目に走っているやまいちくん。
ゴール後に理由を聞けば'後輩(初ハーフ)に負けられないから'


それでも折り返して戻ってきた時には
紙コップに入ったラ・フランスを差し入れしてくれました。


ありがとう。


やまいち&後輩くんを見送った後は
歩道を走ってゴール地点まで。

ラ・フランスマラソンは温かくて素晴らしい大会です。
自転車に乗りながら「がんばれー!」と叫ぶ少年や


お花を持つ少女。


ちびっこからご年配の方まで総出で応援してくれます。
去年も楽しかったなぁと思いながら歩道を走る。
ちなみに歩道を走るわたしも「なんでゼッケンないの?」と不思議がられながらも応援してもらえた(笑)


朝方の濃霧が嘘のように綺麗な景色!


途中ショートカットをして、19km地点手前に合流。
まだ人が疎らなゴール近くの給ラ・フランス場。


コースの歩道を走りながらゴール地点に戻って、ゴールを見届ける。
やまいちVS後輩くんの勝負の行方はいかに⁈


去年のラ・フランスマラソンを最後に大会から遠ざかったわたしですが
改めて最後の大会がラ・フランスで良かったと思える楽しさでした。


今日Facebookを開いてみたら
どうやら2年前の今日は御岳湖ハーフでPB&入賞をしていたみたい。

表彰台で笑う姿は、確かに自分なんだけど
今はもうずっと遠くにあって想像すら出来ないほど。

また走りたくなる日が来るのか来ないのか、先のことは分からないけど
嫌になるほどに一生懸命取り組む経験をしておいて良かったな。