天下第2の雄藩 薩摩藩主 島津家の紋章「丸に十の字」をデザインし
「市」の文字に見立てている鹿児島市章。
ちなみに第1は加賀百万石でお馴染みの加賀藩。
薩摩藩は77万石で2番目だと言われていますが、実は籾高77万石、米高に換算すると37万石程度だったのだとか。
加えて全国平均でみると士族の割合は約5%なのに、薩摩藩内でみると士族が25%にも達したため財政は厳しかったようです。
蓋では「丸に十」としか見えませんが
実は切れ目や上下左右にちょこんと出っ張りがあります。
この出っ張りは矢印で四方八方に発展する
鹿児島市を表しているのだそうです。
画像は鹿児島市のHPより
鹿児島市では「ククルクル」というちょっと覚えづらい
けど鳩の鳴き声だと言われたらすっと覚えられた、こちらのお店で朝ごはん。
甘党なやまいちくんは朝ご飯に
甘いパンプキンパイと甘いスムージーを選んでいましたが
わたしはキッシュと紅茶。
甘いものはご飯の代わりにならないんですよね。
とても美味しかったです。
記念に黒板に描かれた鳩とお揃いのタンブラーを
