1738☆今治市(越智郡吉海町) | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

「一に来島、二に鳴門、三とさがって馬関瀬戸(関門)」

日本三大急潮のひとつ瀬戸内海の来島海峡。

ひどく荒れる時には最大10ノット、落差2メートル、時速18kmにもの渦が出来るんだそうです。

さて、この蓋のどこに急潮が描かれているか
分かるかな?


吉海町のお蓋は町の花ツツジとカモメ
総延長4105mの世界初の3連吊橋'来島海峡大橋'

橋桁に船を通らせるために
吊橋になっているのでしょうね船

来島第二大橋と第三大橋を固定する重りが設置されている馬島は
江戸時代今治藩の牧場地として使われていたそうで
来島海峡大橋からエレベーターを使い上陸できるみたいです。

なお、バリィさんの冠は来島海峡大橋がモチーフなんだってさ。


腹巻をしたただのおじさんかと思ってたバリィさん
冠なんて被っちゃって、実は高貴なお生まれなのかしら。