北総線の開発が先か、白井市の発展が先か?という
千葉愛溢れる新参者の疑問は
1966年千葉県による千葉ニュータウン計画
(1978年UR都市機構参画)
1972年北総線開通計画
1979年3月9日 北総線第1期 北初富-小室間開通
1979年3月13日 千葉ニュータウン西白井・小室入居開始
と判明いたしました。
あぁすっきり☆
なお、ニュータウン事業の当初の計画では
人口34万人と見込んでたそうですが
実際のところはおよそ9.6万人。
1150億円の赤字だそうです。
でも、ニュータウン計画のおかげで
印西(1996年)も白井(2001年)も市政施行できたんだよ。
印西なんて印西町時代に全国町村人口日本一にも輝いたんだからねっ
464号の歩道にあったマンホールは
元印旛郡の町村章がいっぱい‼︎
12時の位置から時計回りに
白井町・印旛村・本埜村・印西町
真ん中の'汚'が'雨'のものもありましたが
自転車を降りるのが面倒でスルー。
ただ、白井の市章バージョンもあったみたいなのでそれを逃したのと
以前まゆりんさんに教えてもらった梨マンホールの
色違いが白井駅にあったらしいのを逃したのが残念です。
相変わらず事前に調べて動くのは苦手です^^;
梨マンホール、色が付いてないのは
撮りやすいところにあったので写真に収めました。