1421☆村上市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

村上市の花は、ハマナスです。
 
今日はサロマ湖でマラソン大会があったようですが
ハマナスが咲くのは知床の岬です。
そろそろ知床の岬にハマナスの咲く頃です。
 
ハマナスはこんなお花。
 
{89EDFE05-19E2-40BF-A9F7-7ED44F483AF0}
 
さて、久しぶりに走るお話を。
 
2日前の金曜日、3ヶ月ぶりにトラックを走りました。
(ご一緒させていただいたちーばの皆さま、ありがとうございました)
 
メニューは岩本式ビルドアップ走というもので
1000-800-600-400-200×4。
 
つなぎは200m。
 
長いことトラックを走っていなかったので
タータンの反発による故障が怖かったのと
どれくらいで走れば良いのか分からなかったので
ムリせず出来る範囲で走ってみました。
 
分かりづらいですが
距離/時間/ペース/つなぎ、です。
 
1000m/4'06/4'06/1'05
800m/3'30/4'22/1'13
600m/2'37/4'21/1'12
400m/1'42/4'15/1'09
200m/49"/4'05/1'10
200m/50"/4'10/1'09
200m/48"/4'00/1'08
200m/48"/4'00

 

帰宅後調べたところこのインターバルは

フルマラソンレースペースを目安に

1000mを80%

800〜400mは75%

200mは65% で走るそうです。

 

わたしでいうと

フルマラソンのレースペースが4'50。

 

80%のペースが3'52

75%が3'37"50

65%が3'08"50 となります。

 

今回の結果は最初の1000mで4分超ですので

最初からアウトですね。

 

ただ、フルマラソンレースペースが

4'50で良いのか?という疑問が残ります。

 

トラックでのスピード練習で記録が伸びたのに

そのスピード練習から3ヶ月離れたのです。

脚力・筋肉・心肺機能、ばっちり落ちております。脂肪は増えたよ♡

 

で、どれくらい走力が落ちたのかってのが

本日10km走って判明しました。

 

1割です。

 

ハーフのベストが1時間36分

1割加算すると1時間45分36秒。

 

10kmのベストが43分で

同じく計算すると47分18秒。

 

月初のさくらんぼハーフが1時間47分

本日のスイカ10kmが47分。

 

大発見☆すごいでしょ!!と伝えたところ

そんな法則を見つけるより練習しなさい、と言われましたが(´・_・`)

 

今シーズン 

フルマラソンはつくば1本に絞ります。

目標タイムは3時間30分。

 

上述の計算によると

今フルマラソンを走ったら3時間42分。

 

今日7kmで足が売り切れたことを考えると

もっとひどい結果になる可能性だって、大いにありうる。

 

というわけで明日からサブ3.5に向けて

もう一度練習をします。

 

まずは岩本式ビルドアップを今の走力での目標タイム内で

走れるようにすることから始めようかな。

 

がんばります。