1410☆仙北市(仙北郡田沢湖町) | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

旅に栓抜きと熊鈴は必携と学んだまゆみです。
こんばんは。

予定を決めずに乳頭温泉へ来ましたが
各宿間を結ぶ遊歩道があること
'湯めぐり帖'で乳頭温泉全宿のお湯に入れることを知り
今日はお散歩&湯めぐりをすることにしました。



・・・でもね

あの辺りね



熊がでるんだって(´・_・`)

くまくまくまくまくまくまくまくまくまくまくまくま


2005年9月20日に仙北郡の
田沢湖町・角館町・西木村が合併してできた仙北市。

市章は'Semboku'のSをデザインするとともに
3町村が合併したんだよ、とか
光の3原色(仙北市の市章は、赤・青・緑と色が定められています)とか
躍動とか観光を表しているそうです。

描かれているのは
イヌワシ・ブナ・コマクサ。

{86CC13E4-71D9-4020-83C6-F7D75B3BB150}

実はこれらは仙北郡田沢湖町時代のもので
今はイヌワシ・ブナ・サクラが市のシンボルなんですって。

そしてこちらが田沢湖町時代の町章入り蓋です。
こっちの方が古いはずなのに綺麗だという不思議☆

なお田沢湖町章は「た」という文字で
田沢湖と秋田駒ヶ岳を表しているそう。
ひらがなじゃなくてカタカナの「タ」かな?

{E80A27CE-F468-4DA0-842C-522E401A7CBC}

小さいサイズ

{6C21BEE3-1ECE-4164-8D99-41C0282CAB60}

時期が早いのでコマクサこそ見なかったものの
昨日はイヌワシと出会えたし
今日はブナ林をお散歩してきましたよ。

確かに町のシンボルですね♪


{37EC98D5-B2D1-409A-A8A1-133C0099C758}

栓抜きがなかったので手持ちの道具でこじ開けて
ケガをした写真ショボーン