1275☆高知市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

昨日も監督車から名言が飛び交っていましたね。
 
青学の原監督が下田選手に
「ラスト1km2'40"でいけば、区間新だ!!」
 
’狙え’と言っているのか
暗に・・・ねぇ?
 
個人的には大八木監督(→10区堀合選手)が
「1回休んだんだから、行け」と叫んでおり
そんな感じで怒鳴られながら走りたいです(´・_・`)

 
ふだんであれば
あっと言う間に過ぎてしまう1秒2秒に
喜んだり悔しがったり。
 
まるで'やる気'にはなりませんでしたが
スポーツ観戦は楽しいな、と思いました。
 
 
今日から仕事初めの方も多いのでしょうか?
お蓋は高知県初めです。
 
(ご旅行中に目にとめていただき
ありがとうございます)
 
高知市の市章に’S’やら’水’やら
文字が入ったお蓋たち
 
合流だったり
{38856388-F03D-4620-ACC0-A21F18363B23}

何も書いてなかったり

{3C2E9131-AD37-4937-A4E4-FAF527811C5D}

汚水だったり

{4DE0B90F-35E8-4AA4-B184-BCE6C145BBDF}

仕切弁だったり。

{709994BE-07F2-4087-B493-AAB33463D406}
 
いつか高知龍馬マラソンを
走ってみたいです。
 
 
そうそう
ななちゃんが振袖を着ていましたよ。
 
ローアングルで覗き込みたいという
不埒な輩の不穏な空気を察してか
防護柵が設けられておりました。

{03675194-2176-4EBC-9670-C17F1048FBF1}
 
帯結びは立矢でしょうか。
 
立矢は左が上がっているんじゃなかったかしら?と
調べましたところ
 
左上がりは外出先で襲われたときに
サッと懐剣を抜き応戦するためなんだとか。
 
利き腕(右)に帯があると
邪魔ですものね。

そのため安全な屋内では
右上がりで結う事もあるのだとか。
 
{F60DCFF6-AB5B-4BAB-B01C-0A9F32427198}
 
ななちゃん
 
天井があり風雨は凌げれど
ここは、外よ。
 
アナタを如何わしい目で見ている輩もいるわ。
どうかこの先お気をつけて。