1270☆恵那市(恵那郡岩村町) | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

「この辺りに'かしわ'屋さんは、ありますか?」

カシワ
かしわ
柏餅??

鶏肉と理解するまで5秒
道順を伝えることを諦め、同行を決意するまで1秒

口頭での説明はできませんでしたが
ちゃんと道案内できたよ。

これが2016年最後の道案内になるかな。

今年もたくさん聞かれました。
そんなわたしは方向音痴です。


農村景観日本一を謳う
岩村町のマンホールは

草鞋と稲穂
町章は岩村の'岩'が元になっています。

{A6D4797C-818C-4378-ADB6-DDCB9F13484B}

10月
おんたけ湖ハーフマラソンの帰り道

恵那のアピタで外国人のお兄さんに
「岩村はどっちだ?連れて行ってくれ」と頼まれた
(無論断った)
岩村町へ先日行ってまいりました。

このマンホールに描かれている
日本三大山城の岩村城はこちら。

{FC550B70-0B0E-4FC3-AE1F-7EF5BDAC2496}

お城はなくなってしまったので
城址です。

ところどころに在りし日の岩村城を再現した動画?を見ることができる
QRコード付き看板があり景観を煩くして
勉強になりました。

しばらく遊んでいると雲が出てきて
別名である'霧ヶ城'の雰囲気に。

{3AE9D2DF-C142-4991-BE7A-02EE5E90A25D}

その後は農村景観日本一の展望台へ。
(なんで日本一なのかは、コチラ)

のぼり終えた頃に17時を知らせる
'ふるさと'の音楽が流れてきて
なんとも長閑で素敵なひとときでした。

{E983A242-B834-4CE3-AF69-C32594AC21A4}

岐阜はなんとなく華やかさに欠けるし
これといった特産物もありませんが
とてもよいところです。


名物、ひとつ思い出しました。

{740FA140-454F-4ED8-8B59-22F07824A145}

というわけで
今宵は、すき焼きです。