1269☆多治見市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

各地にある日本一暑い町
 
東海地区代表
多治見市のゆるキャラは「うながっぱ」
 
なんで「うなぎ」と「かっぱ」なのか
ご存じですか?
 
わたしは知りませんでした。
多治見かっぱ物語は、コチラ
 
要約すると
 
「旱魃の年、かっぱ様に雨乞いしたら雨が降った。
 
しばらくの間、かっぱ様を崇めていたけど
豊作がつづき思い上がってかっぱ様の祠を河川敷にうつした。
かっぱ様怒る。土岐川氾濫。
 
村人、今度は龍神様にかっぱを鎮めるよう泣きつく。
龍神様、かっぱの頭の皿を割り、かっぱに勝利。
 
かっぱ、土岐川に住み着く。
土岐川にはうなぎがいっぱいいたよ。」
 
もうね、ぜんぜんわからない。
 
村人は自由すぎやしないか?
かっぱを正義の味方にしたいのか、どうしたいのか??
 
 
うなぎはね
窯元の職人さんが焼成にはいる前
精がつくように、と食べていたらしいよ。
 
多治見市のマンホールは
美濃焼の徳利と盃。
 
お花は、市の花キキョウ。
 
背景のナナメのラインは
土岐川の流れなんだって。
 
OSUIマンホール
{68981163-B21B-45A6-BB58-C427206222C3}
 
多治見の名物だそうなので
うなぎを食べました。

 

{16FAA586-99EF-43E2-B299-5D0C30DC0F88}

 

 
うな重はおいしいけれど、やや重い。
かわいく(?)'まぶし丼'にしてみました。
 
成田のふわっとしたうなぎと

多治見のカリッと香ばしいうなぎ。

 

うながっぱもうなぎも

知れば知るほど奥が深い。

 

つぎは成田の川豊にいこうとおもいます。