1047☆船橋市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

’ふなっしー’と検索したら
’ふなっしー 消えた’と続いたのだけど、そうなのー?

船橋は’ふなばし’と濁るんだね。

前職でたいへんお世話になった先輩、谷川さんが
「’タニカワ’です。濁らない、きれいな川です」と
自己紹介していた(らしい)ことを思い出しました。

(らしい)と書いたのは、出会ったときには
ご結婚で姓が変わっていたからです。

着任当初は大変冷たく
厳しいというより、絶対零度の冷たさで
それはそれは苦悩の日々だったのですが
わたしが独り立ちすると、とてもやさしくなりました。

なぜだったんだろう?とずっと気になっていたので
退職するときにお伺いしてみたら

「だって、新婚でたのしい時期だったのに
新人のおもりなんて面倒じゃないのー」

さらり、おっしゃいました。

哀れ、苦悩の日々。

そんなタニカワさんは、名前に濁点がはいり
新しい姓にも濁点がはいっていました。

わたしはそんなタニカワ先輩が
今もだいすきです。


濁る船橋市のマンホールは
海でも川でも、どこへでも行ける五大力船。

お江戸に荷物を運んだり
ひとを乗せる旅客線としての機能もあったみたい。

紅白のお花は市の花、サザンカだよ。

青い海と空 白い雲とカモメ
帆を張り前へと進む船

とてもきもちのよいデザインのマンホール。

{768D1FE2-A920-4E1C-889D-827AC39F9D9B}

モノクロ

{E7BCA8A3-B0B5-4F21-995E-A116878AB608}

5日目

{13EDB9EF-F03D-4B7C-8383-45887B773FCB}