白山市の、旧鶴来町のお蓋ではないですか。
うそつきだー

町章は’ツルギ’の’ツ’
鶴来駅から2キロ先にある
白山比咩神社は加賀国の一宮で
全国の白山神社の総本社です。
ご神体は白山で
縁結びの神様です。
’一宮’って、なんだかしってる?
令制国、むかしの国割り
加賀国とか安房国とかね
その国の中でいちばんえらい神社なんだって。
勝浦でであった
自転車で日本一周しながら
一宮めぐりをしているおにいさんに
おしえていただきました。
いろんなところに’一宮’があるなぁとおもっていたけど
そういうことだったのかぁとお勉強になりました。
愛知県には
尾張国一宮 真清田神社のある
一宮市があるからね。
なんでいろんなところに’一宮’?と
ふしぎだったのです。
ふしぎついでに
愛知県には扶桑町(ふそうちょう)があるのですが
三菱ふそうのトラック
FUSOのロゴはmade in 扶桑だとおもってました。
わりと大きくなるまで、ずっと。