913・914☆長崎市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

図書館で本を借りるたのしみのひとつは
はさまれた栞との出会い。

文庫本のおまけ、
貸し出し一覧のレシート、
きのう開いた本にはプラネタリウムのチケットが。

ほんとうにね、すばらしいタイミングで
写真をいただけるなっておもいます。
しあわせです。ありがとう。

最初みたときは、なんだかわからなかったよ。

{DA73E712-EA4D-44A8-8F02-2ECC50A5E5FC:01}

10cmくらいのちいさな蓋が密集していたそうです。
そのひとつひとつに長崎市章のお星さまいり。

トリミングなんぞしてみますと・・・
北斗七星☆

{8D1C8559-5777-4C1A-8062-C602BD67FDFE:01}

ちょこんと書かれた汚水の文字。

お星さまに’汚水’の文字は似合わない。

{A270B61E-8BE6-4F27-B915-B938B76AA32E:01}

市章はお星さまでもあるけれど
草書の「長」をデザインしているんだって。

実際の市章はまんなかに5羽の折り鶴がいて
・「鶴の港」であること
(長崎港を空からみると鶴にみえるんだって)
・安政五カ国条約の開港5港のひとつであること
をあらわしているのだそう。