というわけで、福岡です。
よくお見かけするデザインの消火栓ですね。
福岡市章いり。
市章を'水'の文字で囲んでるのかなー
氏神さまへのご挨拶はすませましたが
おみくじをひきたいなぁと思い立ち
博多は櫛田神社へ。
自販機?みたいな50円のおみくじと
'福みくじ'と書かかれたおみくじがありました。
一番すきなおみくじの形態は
竹に番号が書かれていて
それを巫女さんにもってきてもらうやつ。
そのつぎは箱に手を入れてひくやつ。
50円のおみくじはなんかちがうなーと思ったので
福みくじをチョイス。
「500円、お納め下さい」
うーん、聞きまちがい?
ワタクシ、はっきり物申す日本人であると自覚しておりますが
新年早々しかも神社で(聞こえたのに)聞き返すだなんて
失礼なことは致すまいと500円お支払い。
ひく。
ひいたものを渡すように、と巫女さん。
そして、開封されるおみくじ。
あぁ、自分でやりたいのにー・・・
調べてみたら、お酒とか銘菓が当たるおみくじでした。
わたしがいただいたものはおそらく残念賞的なやつ。
ハート型の目玉焼き器
ハート。♡。

おみくじの結果は、ご想像におまかせいたします。
興味ないもん。
火を怖がっていたらいつまでも
オトナのオンナになれないわ。