お正月。
まったく暴飲も暴食もしていないのに
水を飲むだけで太るんじゃないか、と。
余すところなく吸収できる
すごく性能の良い小腸なのではないか、と。
温泉ですごすお正月も、いいですよね。
標高570mにある信州最古の温泉 別所温泉。
別名「七久里の湯」
日本武尊さんが「七苦離の温泉」と名付けたことに
由来する由緒正しき温泉です。
清少納言さんは、いいました。
「湯は七久里の湯、有馬の湯、玉造の湯」
デザインは国の重要無形民俗文化財
「岳の幟り(たけののぼり)」という雨乞いのお祭りです。
6メートルもの竹竿に反物をつけて
夫婦岳から別所温泉まで歩くそうです。
7月なかばに行なわれるお祭りです。
夏の上田といえば、参加したい大会がひとつ。
信州爆水RUN in依田川
水辺はこわいけれど、これはおもしろそう!