900☆上伊那郡箕輪町 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

’目標は低く持ちましょう’

おすすめいただいた本の
目次をすっとばし
ささ、本題を!と開いて冒頭
とびこんできた言葉。

ほかのところはまだ読んでないけれど
この部分はすごく、わかる。

たとえばお勉強を試みるときの目標は
「その辺に置いたテキストの存在を確認しよう」
その次は
「テキストを開いてみよう」

なかなか読むにいたらない。

単純接触の原理を期待して
ただただ、読みたくなるのを、待つ。

目標は達成できているから
すこしの罪悪感もない。

走ることのきっかけは
1キロのリレーマラソン。

きっと、フルマラソン完走♡なんて動機なら
早々に挫折していたとおもう。

その点でこのブログは最初から
1000枚を目標としていたから、かなりハードルが高い。

気がつけば、900枚目。
おかげさまで、900枚目。

みなさん、どうもありがとう。

これからも泥くさく生きていこうとおもうから
900枚目は排泥弁。

町名「箕輪」を率直にあらわしたという町章いり。

あれかい?
3本線で「ミ」、周りのまるが「ワ」ということかい??

{94B3359D-E2FC-49D5-868A-46627A89485E:01}

おまけの空気弁

{D78A5A38-C967-4939-80F9-8152ECD3F321:01}