846・847☆臺北市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

使用頻度の減っていた旅行鞄のポケットから
ムヒがでてきました。

ずっと、さがしていた。
いつか、また会えると信じていた。

蚊に刺されても、ただひたすらに耐え忍んだ 夏。

来年は安心して夏を、蚊を、迎えられそうです。
そして、わたしはムヒを連れてどこへ出かけたのか?


はい、漢字ならなんとなくわかるねーとか
軽口たたいてごめんなさい。

臺北市

わかりませんでした。
繁体字で書かれた「台北市」

市の花ツツジと
周囲の丸いマークは市章だね。

しらべていたら2007年のニュースで
「トイレットペーパーが盗まれないよう市章の印刷を検討する」
なんてものを見つけたけれど、どうなったんだろう。

公共施設、会社、などなど
備品の盗難、ダメ、ゼッタイ。

{5E5F292A-86C9-4CD8-B2A4-6B74B1717975:01}

こちらは水量計のお蓋。
昨日とおなじマークが真ん中に。
やっぱり「水」って文字だね。

{CCACB107-878E-450B-AAFC-0D8E4D4BB699:01}