781☆天草市(旧本渡市) | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

若さは正義だとおもう。

というわけで、天草市。

イケメンは正義☆と
写真をくれたおねえさんはおっしゃった。

天草四郎、イケメン説。

なるほど、おっしゃるとおり。
しかしわたしは、こうもおもう。

若さは正義。

ナイフみたいにとがっては
さわるものをみんな傷つけるくせに
こわれそうなものばかり集めてしまう
翼の折れたエンジェルたちに
かなうものはいるのか、と。

居酒屋でのバイト中、お客さまに

’ねぎまの「ま」は、なんの「ま」か知っているか?
まぐろの「ま」だぞ’

といわれて

’わたしは「間」の「ま」だとおもいます!’

頑として退かなかった、青いわたしは、もう、いない。



合併前には天草地方最大の都市であった
本渡市。

市の鳥 カワセミ

鳥デザインのマンホール、すきだなぁ。

さぁ、神無月、はじまりますよ
マラソンシーズン。

でも、10月はぜんぶファンランなの。
大阪マラソンは、完食が目標です☆

<追加>

鳥の奥に橋が描かれているでしょう?
あれは祇園橋という国指定の文化財だよ、と
おしえていただきました。

「祇園橋 附石造記念碑」

天保3年(1832)に庄屋の大谷健之助さんが発起人となって
切支丹殉教戦二百年祭を目途に着工し完成させたもの。

旧本度市を西から東に流れる町山口川に
架かる石橋です。

祇園神社の前にあるから’祇園橋’なんですって。

多脚式アーチ型の石橋で
長さ28.6m、巾3.3m近くもある橋間を
5列9行の角柱45脚で支えているそう。

満潮時に水面にうつる橋の影が
とてもきれいなんだそうですよ。