7月にこわれた傘、やっと買い替えました。
今週は鬼太郎シリーズだけど
どうしても今日これも書きたいなとおもって
2回更新しちゃう。
毎年9月1日~3日に富山市八尾(やつお)町でひらかれる
民謡行事 おわら風の盆。
今日9月1日は防災の日。
雑節では立春からかぞえて210日目の
二百十日にあたることが多く
台風や風の強い日になりやすいから
「気をつけましょうね、特に農家!
稲穂をまもれ、おいしいお米をたべたいの♡」
という季節の変わり目。
おわら風の盆は風を鎮めて
五穀豊穣をいのるお祭りのようです。
郡上おどりで手ぬぐいをくれたおじさんが
すごくいいお祭りだよ、と教えてくれました。
郡上おどりはみんなで参加するお祭りだけど
こちらは9月1日・2日に開催される
踊り子さんたちの演舞をみるのがよいそうです。
富山市のマンホールは
市の花アザミ。
このときと比べて花弁が描かれていないけど
蓋の受け枠(外枠)には葉っぱ?草??がありますね。

ナイスなタイミングで富山市の
マンホール写真をいただいたご縁にも感謝。
それでは、またのちほど。