633☆松阪市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

もののあはれ。

もののあはれをしる心の美の探求と
うつくしい鈴の音に魅せられた本居宣長さんが
暮らした松阪市。

むかしむかし
お馬さんで移動するときには「駅鈴」を
つけて通行手形にしていたのだけど
伊勢神宮の管轄地にはいったら
鈴をならしちゃダメだったんですって。

だから都から伊勢神宮へゆく役人さんたちは
神宮領となる松阪で「駅鈴」をはずして
伊勢神宮へと歩を進めたらしいよ。



鈴があつまる場所、松阪。

風流ですね。