とくしまマラソン2015 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

別府大分マラソンの出場資格を手にしましたよー
カテ3なので先着順ですが。
あと、大阪マラソンも走れるね♡

先日、開催されたとくしまマラソンでサブ3.5
フルマラソンで3時間30分切りを達成いたしました。

応援してくださった方、ほんとうにありがとうございました!

終始たのしい42.195キロ。

序盤こそスタートのロスを気にして焦っていましたが
その後は応援にこたえたり、できるだけちびっことハイタッチをしたり
走ることを純粋にたのしみながら
目標を達成できたことがすごくうれしいです。

徳島県、なぜかアニメが栄えているんですね。
マラソンのポスターもこれ。阿波踊りのポスターもこんなかんじでした。
{7DFE88C5-BA13-46C7-9E46-1C4A42F4327E:01}

前日の受付会場で野菜があたりました。
わたし、運がいいんですよねー
すごくうれしい。
{EA1DA521-9BC8-4582-A9B8-EAAD080DD8B2:01}

参加賞はグローブとマンマローザという焼菓子。
{09E14417-E97C-4BEC-B07F-1DA17A98CFD2:01}

とくしまマラソンでおもしろいなと感じたのは
ゼッケンに都道府県(徳島県内は市町村)が書いてあること。
それから、受付で初心者マークがもらえること☆

初心者マークは辞退しようとおもったのですが
「なんにでも使えるからもっていきなさい」と言われ2枚もいただいちゃいました。
人として至らないことがおおいので、おでこにでも貼ろうかしら。

都道府県は右下にちょこんと書いてあるだけなのですが
沿道の方にはしっかりみえるようで
そのおかげなのかゼッケン番号や○○県のおんなのこがんばれ!と
たびたび声をかけていただき、力をもらえました。

うれしいですね、おんなのこと言ってもらえるのが(笑)

昨年11月ぶりにサブ3.5を狙ったのですが
最後までずっと苦しくなかったです。

信じて応援してくれる人がいたおかげなのか
力がついたのか、沿道の応援や天候やフラットコースのおかげなのか。
ほんとうにずっとたのしくって、たのしくって。

かもしかハーフではセイラさんにぶたれながら
いびがわマラソンではミッチーになりきりながら
犬山読売ハーフにいたっては妄想すら浮かばず(すべてその当時の自己ベスト)
ひたすら「もうヤダ!!」と心で絶叫していたことをおもうと
うそのように穏やかな心持ちで42.195キロを走ることができました。

コースは木曽三川ウルトラマラソンに似た
川沿いの正直にいうと単調でつまらないコース。
でも、応援もエイドもたくさんでたのしかったよ。

そして今回試してみたのがコチラ。
{35051A11-5BA4-45CE-B528-907C727903D9:01}

携行食ハチミツ化。
これ、わたしにとっては正解でした。

デキストリン祭りをしなくてすむし
走って握力がなくなっても簡単に開けられるし
あまったら料理に使える(笑)

そして35キロくらいでおまもりのカフェイン入りショッツ。
{D60DBEEE-171B-4ED1-BA69-8804591E7032:01}

走り終わったら、うどんとフィッシュカツならぬフィニッシュカツがもらえました。
{70EFB7F9-87FB-4B3D-8586-08FCBED544C5:01}

それから、萌えメダル。
この刻印をしてもらいたくってグロスで3.5を狙ったといっても過言じゃない。
{558201B8-35DA-4953-943F-B218457D6AA2:01}

ゴール会場での手荷物返却もスムース
自分の荷物があるテントへ近づくと遠目でゼッケン番号を確認して準備をしてくれます。

その後’後夜祭’会場へお船でむかったのですが
長くなったので今日のところはこのあたりでおわり。
{82637ED4-F933-444C-9C81-54930262254F:01}


今回の記録 フルマラソン
グロス 3:29:47(ネット 3:29:02)