日本のハワイでフルマラソンだよ♡
日本で一番はやく開催されるフルマラソンの大会です。
当日は風もなくお天気にめぐまれ絶好のマラソン日和。
どうやらエイドがすっごいぞ、という噂をききつけ
携行食をもたずに参戦。
前日の水分補給はお昼以降すべてビール。
たのしいファンラン。
この大会はおそらく希望者全員を受け入れているとおもいます。
今回の参加者は19,000人。
NAHAマラソンも参加人数が多く終止渋滞をしていたので
今回も走りづらいのかな?と心配していましたが
申告タイムが4時間より速いひとはちょっと別枠。
ゼッケンがタイムごとにざっくりと色分けしてあり
比較的前の方からストレスなくスタートすることができました。
12キロ地点。
菜の花と開聞岳とこのアングルじゃ写らなかったけど池田湖がすごくきれい。
まだ1月なのに地植えの菜の花が満開だよー
応援が多くって町をあげて盛り上げてくれているんだなーと感激。
ここから食レポ。
熱々のお餅めっちゃおいしかった!おかわりしたよ。
紫のものはたしか長芋かなにかのお漬け物。
そしてさつまいもに茶ぶし。
茶ぶしは鰹節とお味噌を溶いた郷土料理なんだって。
熱々のお餅めっちゃおいしかった!おかわりしたよ。
紫のものはたしか長芋かなにかのお漬け物。
そしてさつまいもに茶ぶし。
茶ぶしは鰹節とお味噌を溶いた郷土料理なんだって。
豚汁エイドもたくさんあった!
どれもおいしかった。
どれもおいしかった。
当日は鏡開きの日。
マラソン大会の道中で食べることができて、しあわせ。
幸先よく1年をスタートできた気がする。
マラソン大会の道中で食べることができて、しあわせ。
幸先よく1年をスタートできた気がする。
25.9kmの壁。
ここをパスする精神力はざんねんながら持ち合わせていないよ。
焼酎のお湯割りとお魚とさつまいもの天ぷらをいただきます。
で、このコーナーを抜けて10mも進まないうちに
また干物魚コーナーが。
焼き魚、だいすきです・・・とまた足を止める。
ぜんぜん26kmに辿り着かないの。
ここをパスする精神力はざんねんながら持ち合わせていないよ。
焼酎のお湯割りとお魚とさつまいもの天ぷらをいただきます。
で、このコーナーを抜けて10mも進まないうちに
また干物魚コーナーが。
焼き魚、だいすきです・・・とまた足を止める。
ぜんぜん26kmに辿り着かないの。
沿道のかたも焼きそばをふるまっていました。
すごい!!
お餅もおいしかったが果物もおいしかった。
いちごもきんかんも何個食べたことかしら。
ちなみに走りながら食べるならきんかんがオススメ。
わたあめがあったのには驚きました。
いちごもきんかんも何個食べたことかしら。
ちなみに走りながら食べるならきんかんがオススメ。
わたあめがあったのには驚きました。
このお湯、にごっていますが温泉です。
余談ですが、指宿の温泉はにごっていてにおいはほとんどなく
口にはいるとしょっぱかったです。
(この足湯をのんだわけではないよ。念のため、ね)
足湯を提供するためにわざわざ温泉を汲んで準備されたそう。
タオルも完備。
「走っているひとから力をもらうから、恩返しなんです」
こっちのほうが力をいただいているのに、なんてありがたい。
ガイドブックにはこんな風にかかれてたから
直前までまったく期待していなかったけど
大充実のいぶすきマラソンでした☆
直前までまったく期待していなかったけど
大充実のいぶすきマラソンでした☆
エイド以外にも参加者は
うどん(そば)・おにぎり2個・ぜんざい・さつまいもをもらえます。
しかもスタート前にもらうこともできるから、朝ごはん代わりにいけちゃう。
わたしは朝ごはん食べたけど、スタート前におそばをいただきました。
改めてふりかえると1日ずっと食べ続けている・・・
あきらかに摂取カロリー > 消費カロリーですね。反省。
大会会場ではさつまいもを蒸していました。
7トンって言ってたかなー?圧巻。
7トンって言ってたかなー?圧巻。
コースはほどよくアップダウンだらけで走りやすかったです。
ちなみに優勝は川内選手です。鹿児島初上陸だそうです。
木曽三川ウルトラマラソンといびがわマラソンのシャツを着ているひとがいて
うれしくって話しかけちゃいました。
木曽三川のかたはわざわざ福岡からあのド平坦
鬼の60kmを走りにきてくださったそう。
東海地方のことをキライになっていませんように。
今回の記録
フルマラソン 4時間31分18秒













