301☆東北電力 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

東北電力の地中電線路用マンホール。

地上にある電線を地中に埋めちゃうあれですね。
だいたい200~400mごとにマンホールを設置するようですよ。

ん?200~400m??
ここでわたしは思うわけです。
マンホールを使ったインターバル走できるじゃん☆

・・・こんなことばかり考えているから身の振り方を考えろと言われるのですね。
でも陶酔できるものがあるってしあわせだし強いですよ。
ひとつのことに誠実に向き合うひとってうつくしいですよ。
いかがでしょう、諸先生方。

{41A0A4A1-742C-4ECA-9820-AEDC84A2DAB2:01}

ヨーロッパの大きな都市はほぼ100%地中電線なんですって。

日本は大きな道路沿いに限定してみても、東京23区内で41%
全国平均で15%とまだまだ電柱に頼っているのが現実。
電線のまわりは発熱するから、わりと大きな道路がないと埋められないそうよ。

来年にも自民党は「もう電柱立てるな!全部地中に埋めやがれ!!」って法案を提出するようです。
東京オリンピックに向けて景観の化粧直しをしたいらしい。

電柱がなくなったら凧あげし放題だねー☆