馬琴 硯の井戸 | 芳村直樹のブログ

芳村直樹のブログ

シャンソン歌手・芳村直樹の自己満足的な東京散歩ブログです




散歩ブログです

今は 九段の町を歩いています



九段は東西に長い町です

住居表示は
靖国通りをはさんで
北側に
千代田区九段北1~4丁目
南側に
千代田区九段南1~4丁目
どちらも
東から西に1丁目~4丁目が並びます


◇◇◇


九段の東端には日本橋川が流れます

日本橋川は
現在では神田川から分流していますが、

これまで見てきた
●三崎橋
●新三崎橋
●あいあい橋
●新川橋
●堀留橋
までの部分は
江戸時代には埋められていました

江戸湊から上ってきた船は
ここで行きどまりとなり
それゆえ
堀留(ほりどめ)の名前がついています


堀留橋
芳村直樹のブログ-130216_144626.jpg
堀留橋から下流(南側)を眺める
芳村直樹のブログ-130216_144642.jpg


それではその続き
下流(南側)に進みましょう (^O^)/


九段北1丁目の東端には
●南堀留橋
●俎橋
九段南1丁目の東端には
●宝田橋
●雉子橋
が架かっています


まず
南堀留橋(みなみほりどめばし)
芳村直樹のブログ-130216_144447.jpg

以北の流路が開削され
再び神田川とつながったのは
明治36年(1903)のようですが
架橋は大震災以後で
この南堀留橋は
昭和3年(1928)完成とのことです


南堀留橋を渡った先
東側は
千代田区西神田
専修大学のキャンパスがあります

で、
橋の手前(西詰)

で、
探していたものは
とあるマンションのエントランスにあり

で、
何度もこのあたりを歩き回って
ようやく発見できました

(ノ*O*);ノ

ふう…

これはねえ
ちょっとやそっとじゃ見つかりません

千代田区のイジワル!って感じですw


芳村直樹のブログ-130211_121350.jpg

>コピー

滝沢馬琴硯の井戸跡
ここは、滝沢馬琴が
寛政5年から文政7年の30年間住まい、
名高い里見八犬伝などの書を
著述したところで、
この奥に当時の井戸があった。
千代田区

芳村直樹のブログ-130211_121431.jpg

●滝沢馬琴宅跡の井戸
 (都指定旧跡)



曲亭馬琴(本名・滝沢興邦)
明和4年(1767)~嘉永元年(1848)

寛政5年(1793)27歳の時
師と仰ぐ山東京伝のすすめで
この地で履物商・伊勢屋を営む
会田家の未亡人・百(30歳)の
婿となりますが
商売には興味を示さず
文筆業に打ち込んだそうです

文政7年(1824)58歳で
神田明神下・同朋町に移るまで
ここに暮らしていました

『椿説弓張月』文化4年(1807)~
『南総里見八犬伝』文化11年(1814)~等
多くの読本を発表し名声を築きます



南堀留橋の道は
馬琴旧居跡の前を過ぎ
西へ向かうと

中坂につながります

芳村直樹のブログ-130216_144935.jpg

中坂中腹にある
築土神社の
世継稲荷(田安稲荷)には
馬琴自筆の奉納額ほか
ゆかりの品が遺されていたのですが、

東京大空襲で社殿が全焼した際
ことごとく失われてしまったとのこと

非常に残念です


◇◇◇


余談ですが…

馬琴の墓所は
文京区小日向(茗荷谷の近く)
深光寺にあります

僕が通った中学校から歩いてすぐです

それで
馬琴の名前は
子供の頃から知っていました
それなのに
実は作品を読んだことがありません orz.

『八犬伝』とか
ものすごく興味はあるんですよ

ちょー長編らしいので
そろそろ読み始めないとヤバイです (>_<)