なんと言っても鼎泰豊 | GOMAN STATIONの台湾便り(旧MANGO STATION)

GOMAN STATIONの台湾便り(旧MANGO STATION)

暮らすように旅を楽しむ台北
台湾を思いっきり楽しんでいただくための
みなさまへのお役立ち情報を
お届けします。

台湾との往来再開して

昨年11月にまず行ったのが

2020年1月下旬にオープンした

鼎泰豊 新生店


2018年7月23日の記事


にも書きましたが、
朝ごはんは鼎泰豊で。

東門駅すぐ近くの信儀店(本店)は
現在はデリバリー専門店になっています。
本店よりちょっと遠くなって
徒歩5分くらいです。


以前は店頭のお姉さんに伝票をもらってましたが、

新生店では受付カウンターがあり、


整理番号をもらいます。


そして

伝票のQRコードを読み取り


待ってる間にスマホで注文

します。


電光掲示板に番号が出たら、

受付カウンターに行き伝票を見せると

「2階へどうぞ〜」と言われます。


あらかじめ、注文してあるので

席に着くとすぐにお料理が運ばれてきます。


スマホやWi-Fiを持ってない方は

その旨を伝えると以前のように

お姉さんが注文を取りに来てくださるので

大丈夫です。


小籠包1セイロ10個入り

皮が薄〜い。


スープもたっぷり。

行くたびにこの写真撮ってますわ。


今回のメンバーは

3回目の友人が1人

4回目の友人が2人

ヘビーリピーターの友人が2人

超へビーリピーターの私とで6名。


誰に気兼ねすることなく

1人で1セイロ食べれる幸せ💕


他のおかずは

烤麩(お麩と野菜の煮物)

上海料理の一品です。


ナスの醤油煮

揚げたお茄子にピリ辛ソースがかかってます。

これも美味しい。

小菜じゃなく大皿で持ってきて〜と

言いたいほど。


安定のエビチャーハン。

ぷりぷり小エビがたっぷり入ってます。


サンラータンスープ。

この日は6人だったので中を注文しました。

お茶碗に1杯づつ入れて

まだ少し余るぐらいの量。


地瓜葉の炒め物。

さつまいもの葉っぱです。


クセはなくちょっとねっとり感があり

美味しいお野菜。

この日は日本人大好きな空芯菜は

ありませんでした。

昔は冬場に他のお店には空芯菜なくても

鼎泰豊なら必ず食べれましたが、

最近はない日も多くなりました。


海老の辛いワンタン。

この日はデザートまで行けず。


さて、タイトルの鼎泰豊で朝ごはん。

なぜなら朝イチの入店を逃すと

40分〜最大240分

という待ち時間を見ました。


新生店の営業時間は

月曜日~金曜日 11:00~20:30
土曜日、日曜日と祝日 10:30~20:30


開店30分前から整理券を発行しますが、

30分前に行っても

すでに10人くらいは並んでます。

10/10は祝日のため、整理券発券は10分前倒し、入店案内も10分早くなってました。


朝1番に入ろうとすると

開店まで30分待つことになりますが、

お店の前の道路にベンチもあるし

メニューを選んでたら、

すぐに経ってしまいます。


鼎泰豊にはアプリがあります。



このアプリを入れておくと


各店の待ち時間や店内飲食が何番まで

進んでるか確認することができます。


昔は20時前ぐらいに行けば、

すんなり入れた日もありましたが、

現在は19時を過ぎて整理券をもらいに行くと

「本日分は終了しました」って

言われるみたいです。


朝イチに行けなければ、

このアプリを使って1番待ち時間の短いお店を

探すことができます。


2004年に初めて台湾に行って

もう19年。

ガイドブックに載ってる小籠包お店は

片っ端から行きました。

そして最後、行き着いたのはやっぱり鼎泰豊。

「観光客ばっかりでしょ〜」と言われる方も

いますが、台湾の方もたくさん来られてます。


日本にも鼎泰豊が出来て

コロナ禍中は台湾ロスを埋めるために

日本の鼎泰豊に何回も通いましたが、

やっぱり台湾に来たらここは外せません。