The Indispensable Fats Waller V0l.3, 4 | 風景の音楽

風景の音楽

“のすたるジジイ”が30~50年代を中心にいいかげんなタワゴトを書いております。ノスタルジ万歳、好き勝手道を邁進します。


令和6年6月3日(月)
The Indispensable Fats Waller V0l.3, 4(★★★★★)
ノスタルジ度(★★★★★)
ジャケット(★★★☆☆)
ジャンル:Ragtime, Piano Blues, Dixieland, Swing


Side 1 
1.Night Wind 3:16
2.Because Of Once Upon A Time 3:13
3.I Believe In Miracles 2:57
4.You Fit Into The Picture 2:28
5.I Ain't Got Nobody 2:51
6.Whose Honey Are You? 2:38
7.Rosetta 3:00
8.What's The Reason? 2:45
9.(Oh Susannah) Dust Off That Old Pianna 2:32

Side 2
1.Lulu's Back In Town 2:35
2.I'm Gonna Sit Down And Write Myself A Letter 3:30
3.Dinah 3:04
4.My Very Good Friend The Milkman 3:30
5.Blue, Because Of You 2:51
6.Twelfth Street Rag 2:45
7.Sweet Sue 2:52
8.Truckin' 3:17

Side 3
1.Georgia Rockin' Chair 2:40
2.Got A Brand New Suit 2:31
3.I've Got My Fingers Crossed 2:36
4.Fat And Greasy 3:05
5.Functionizin' 3:03
6.I Got Rhythm 3:09
7.Sugar Rose 3:09
8.West Wind 3:33

Side 4
1.Christopher Columbus 2:54
2.Cabin In The Sky 3:24
3.It's A Sin To Tell A Lie 2:53
4.Why Do I Lie To Myself About You? 2:51
5.Big Chief De Sota 2:52
6.Black Rapsberry Jam 2:35
7.Paswonky 2:31
8.I'm Crazy 'Bout My Baby 2:17

Don Redman (as : C4 to C6), Emmett Matthews (ts : C4 to C6), Robert Carroll (ts : C4 to C6), Benny Morton (tb : C4 to C6), Bill Coleman (tp : A1 to A4), Herman Autrey (tp : A5 to D8), Sidney De Paris (tp : C4 to C6), Edward Inge (cl : C4 to C6), Rudy Powell (cl, as : A5 to B2, B8 to C2, C4 to C6), Eugene Sedric (cl, ts : A1 to A4, B3 to B7, C3, C7, C8), Gene Sedric (cl, ts : C4 to C6, D1 to D8),  Thomas W. "Fats" Waller (org, vo : A1, A3), "Fats" Waller (p, vib, vo : C4 to C6), "Fats" Waller (p, celesta, vo : A5 to B2), "Fats" Waller (p, vo : A2, A4, B3 to C3, C7 to D8), Albert Casey (g : A1 to B2, D1 to D8), James Smith (g : B3 to C8),  Charles Turner(b), Arnold Bolden (ds : B3 to B7, D1 to D2), Harry Dial (ds : A1 to B2, B8 to C2), Yank Porter (ds: C3 to C8, D3 to D8)

Recorded Jan. 5, 1935(A1 to A4), Mar. 6, 1935(A5 to A8), May 8, 1935(B1 & B2), Jun. 24, 1935(B3 to B7), Aug. 2, 1935(B8 & C1), Aug. 20, 1935(C2), Sept. 29, 1935(C3), Dec. 4, 1935(C4 to C6), Feb. 1, 1936(C7 & C8), Apr. 8, 1936(D1 & D2), Jun.5, 1936(D3 to D5), Jun. 8, 1936(D6 & D7), Aug. 1, 1936(D8) 
Released by RCA – PM 43696(mono) / RCA – NL 89 819(2)(mono)

昨日の日の入りは19時6分だった。
今朝の日の出は4時44分で変わらず。
今朝はやっと青空が戻ってきた。
今秋はしばらく好天が続きそうだ。

ファッツ・ウォーラの35年から36年にかけての録音。
オリジナルはRCA、これは72年復刻のドイツ盤。
モノクロのジャケットで二枚組のアルバムだ。
ドイツ盤なのになぜかフランス語の解説が載っている。

針を下ろすと意外にワイド・レインジでしっかりした音だ。
音源は何を使ったんだろう。
ノイズレスでよい音である。
ウォーラの屈託のないボーカルが実に楽しげだ。

ダンモを聴いているときには、どこかに力を入れて聴いているのが判る。
学生時代に眉根に皺寄せて瞑目して懸命に聴き耽った日々が
躰の底まで染みついているのだろう。
もう50年以上も経って居るのにJazz喫茶で音と向かい合った経験は薄れないのだ。

430~40年代の古いJazzは伸びやかで演奏する楽しさに溢れている。
もちろんダンモだって楽しんで演っているのだが
30年代の演奏は緊張感がなく底抜けに陽気なのだ。
こういう古いJazzを聴くと身も心も解放される。

これは朝に聴くのじゃなく、
陽光が竹の葉の上で揺れる気怠い午後にゆったりと聴く方がよい。
かたわらに猫なんぞ眠りこけているといいだろうねえ。
初夏はのんびりとVINYLを楽しむに最適な季節だ。


 < /p>