仕事に祈りを込める | 満願寺窯 北川八郎

満願寺窯 北川八郎

九州、熊本は阿蘇山の麓、小国町、満願寺窯からお送りするブログです。
北川八郎の日々の想いや情報を発信してまいります。

私は陶器を作る時に

 

「この器を通して この器を手にした人たちに神の恵みがありますように」

 

と祈ります。

 

私にとって陶器づくりは 祈りを伝えるための手段の一つでもあります。

 

仕事に祈りを込めるのです。

 

仕事が伸びない人や 商売が行き詰ったという人はもちろん 

 

仕事が順調な人ほど商品の上に 仕事の意義の上にもう一つ

 

「祈りを上のせする」 ことをお勧めします。

 

順調で生きがいのある面白い仕事 というだけでなくて

 

その上にさらに一つの祈りを込めると 何かが変わり始めます。

 

その何かとは 心優しい人が集まり始める事です。

 

周りが穏やかになり始めるのです。

 

争いや苦情や小さなトラブルが 消えていくのです。

 

たとえば パンを作る時は

 

このパンを食べた人に神の恵みがありますように・・・

 

と祈ると その人はもう一つ上のランクの生き方ができるのです。

 

仕事が人の心の向上につながるのです。

 

自分がまず 救われていくのです。

 

社長がそうすると 従業員の顔も違ってきます。

 

(心にある力 より) 

 

※大阪楽心会 2月9日(日)どなたでもご参加いただけます。

※熊本小国楽心会 2月16日(日)14時より

※ポットキャスト公開収録 2月21日(金)定員50名

※霧島断食会募集中 3月13日~15日

※大阪満月勉強会募集中

詳細:https://manganjigama.jp/