命について ① | 満願寺窯 北川八郎

満願寺窯 北川八郎

九州、熊本は阿蘇山の麓、小国町、満願寺窯からお送りするブログです。
北川八郎の日々の想いや情報を発信してまいります。

親しかった人の死をいつまでも嘆くなかれ


釈尊は説かれた


人が悲しむのをやめないならば ますます苦悩を受ける事になる。亡くなった人を嘆くならば 悲しみに捉われてしまう。

自ら自己を害いながら、身は痩せて醜くなる。そうしたからとて、死んだ人々はどうにもならない。嘆き悲しむのは無益である。泣き悲しんでは 心の安らぎは得られない。

見よ 今生きている人々は、また自分の作った業に従って死んでゆく。生ある人々も死に捉われて この世で死を恐れ おびえおののいている。人が死んで亡くなったのを見て かの人はもう私の力のおよばぬものだと知って 嘆き悲しみを去れ。


仏陀は子供を失い嘆く婦人を訪(おとな)い このことばを贈り、悲しむなかれと説いた。

私も長男を失った(2007年)。悲しみは今も深く尽きない。今も時々深い悲しみと嗚咽に陥る。

また 今まで父と母をはじめとして 私の身内の野辺の送りの門火をたくさん焚いてきた。この世で知り合った親しい人も幾人も見送った。


大切な子供を幼くして事故で失い、嘆きの三年を送り 立ち上がれない人に出会い救ってあげた。仏陀は親しき人の死を嘆き悲しみ続けてはいけないといわれる。

あなたの身体を害ってしまうから・・・。


死出の旅に出た人は、あなたの嘆きに心うばわれ あの世であなたの心痛に魅かれ、あの世の学びの舎にたどりつけないでいることだろう。


私の親しい人が早くに父を失い 最近母を失って嘆き悲しんでいる時、本当にそこにいるかの如く母が夢に出てきていったという。

「私はね 今とても元気。お父さんも一緒。あなたね こちらでも修行と勉強がたくさん待っていてね 私は一生懸命勉強しているのよ。楽しくね・・・」

にこにことした姿を感じ、母が楽しげにしている姿にとても安心したという話をしてくれた。私たちは今世も来世も トラブルや辛い悲しみや喜びや 成功や不成功から罪と安らぎを学ばねばならない。

そこにある意味と それがなされる意味とを 深く学び続けなければならない。


・・・つづく



満願寺窯 北川八郎


高木書房「あなたを不安から救ってくれるお釈迦さまのことば」より

本の注文は満願寺窯ホームページ http://manganjigama.jp/  からできます