​はじめに

はじめましてりんごと申します。


ブログに訪れて頂きありがとうございます。


良かったら、プロフィールを見てお進みください。


りんごのプロフィール

元美容師 22歳で店長になるも結婚退職
離婚後、出張美容師で復帰するも再婚退職

2度の経験により、結婚が幸せではないと知る。(遅い…)

大手メーカーの営業2社6年の経験後
現在フリーランスで働く。

・FP代理店をしながら、在宅ワーク。

ブログ仲間とコミュニティ運営中。

読んで下さりありがとうございます( ¨̮ )



ランキング参加しています。

応援宜しくお願いします(ㅅ´ ˘ `)

離婚ランキング


​ステップファミリーストーリー        第6話


前回までのあらすじ

1回目の離婚後、予想以上のドタバタから、タイミングよく前の旦那と出会い、ステップファミリーとなる…

第1話


第2話


第3話


第4話


第5話







  ステップファミリーの連れ子との関わりは大変


私は父を亡くしてからは、

暫く記憶がないほどに時間が過ぎていました。



子供達も私の長男と相手の2番目が5年の終わり頃で、部活も主力メンバーの為、このままではダメ。



子供達の為にと、一生懸命に子育てに専念し、父の居ない寂しさを紛らわしていきました。



部活も行ったり来たり、参観日はしごをしながら、やっと連れ子達とも仲良くなれたかと思っていました。



そんなある日、相手の連れ子の部活の父兄から

「子供達にお小遣い多めに渡し過ぎてない?」

と言われ、

「いえ、それはないと思いますけど」



聞いてみると、

子供達の買い物についていったら、相手の連れ子の子が万札を持っていたとの事。



確かに最近2万円計算合わなかったんだよと心の中で思い、凄く悔しくなりました。



お金が無くなった事を子供達に伝えて、一緒に探してくれた張本人だったからです。



おまけに、自分達は我慢出来るから、クリスマスプレゼントは下の2人だけでいいよと言ってくれていたのでした。



私は、子供達に嘘はつかないように育ててきました。



相手の連れ子2人は、かなり上手の子供達だったのです。



何度も向き合って話していても、結局裏切られてしまう。。。



それを旦那に伝えたところで、殴って終わり。



それでは子供達が身を守る為に、嘘が上手くなるだけだと思いました。



別に自分の子供達をヒイキするつもりはなくても、相手の子供達が子供らしくないほどの嘘や裏切りを繰り返し、心から可愛いと思えなかったのです。



誰にも相談できず、部活動の顧問に少し相談をするも、余計に迷惑な態度の苦情を受ける始末。



体力的にも、精神的にも、かなり苦しかったけど、やっと事業も安定し、お金には困っていなかった為、私さえ我慢すればとの思いで必死に耐え抜いていました。



子供が多いからと思われたくなくて、部活の役員なども引き受けて、常に笑顔でいる事が、子供達の為だと思って、誰にも愚痴もこぼさず過ごしました。



子供達の部活も父母が運営している為、人間関係が大変でした。




私の長男が中学生になる頃には、流石に4人を1人で見る事が出来ずに、自分の子供は自分で見るようにしてもらいました。



それで、体力的には軽減したものの、相手の2番目の子との、溝がどんどん深まっていきました。




旦那は、仕事には行っていたので、飲みにいくのも、自由にさせていました。



従業員が生まれたての犬まで持ってきては、子供6人プラス犬2匹の面倒は、本当に大変で、出来るだけ家事を減らす為に、依頼乾燥機やウォーターサーバーなど、家電に助けてもらう事にしました。



私が長男の送迎に少し隣町まで行くようになった時には、電動自転車まで買ってくれましたが、やっと自分の時間が少しだけでもできる時思っていたので、またしても奪われた感でいっぱいでした。



子供達がある程度大きくなるまで頑張ろう!



私の未来には、旦那は居ませんでした。



とにかく1人で旅行へ行きたい。



自分の小遣いを稼ぐ為に、少し働きに出ても、必ず文句を言ってきて、続ける事が出来ませんでした。



それでも諦めずに、これなら大丈夫かもと転々としながらパートを、探しては自分の時間を作る努力をやめなかったんです。 



このままでは、自分がおかしくなってしまう。



自分を守らないと、子供達まで守れない。。。






次回は、少しずつへそくりを貯めて、別居を決行~について書いていきます。



良かったら読んでください(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)





最後まで読んでくださりありがとうこざいました。



    

・モラハラ夫の愚痴言う場所がない

・離婚の相談出来る人がいない
・子育て落ち着き、何かをはじめたい
そんな方達のコミュニティを作っています。

  良かったら公式LINEご登録お願いしますෆ˚



友だち追加