婚活パーティーに参加したのは社会学的な観点からの実地調査だったのです。←嘘つくな










今、日本で1番有名な婚活アドバイザーと言えば植草美幸先生ですね。









彼女の発言を聞いていると、男女の「結婚」というものが一昔前とは大きく変容しているのがよくわかります。








一部の富裕層は別として、今婚活市場に求められるのは「結婚しても働く女性」であり、「家事を当然にする男性」なんですよね。

男女の役割に差がないことがスタンダードな時代。


https://woman-type.jp/wt/feature/36430/







世の中も変わったなーなんて思ってました。








しかし!!

先日参加した婚活パーティーは男性会費が4,000円に対して、女性は無料でした。

さらに、1対1でトークする時も女性は所定の部屋で待っており、移動は男性だけがするシステム。








決して、女尊男卑みたいな主張を展開したいわけではなくて、心に引っかかる違和感があったんですよね。







男性は女性よりも多く支払いをするもの

女性は座席に座って男性を待つもの








やはり先祖返りしちゃうのが婚活なんですかね。








多分自分はそんなふうに「男」「女」で切り分けて役割を押し付けられることに馴染めないんですよ。




 




あーゲイで良かった。

(あ、ゲイだから馴染めないだけか?)