ハワイアンモナーク(蝶)の青虫を観察 | まんまみ〜あ!の家族日記 in Hawaii

まんまみ〜あ!の家族日記 in Hawaii

ハワイのオアフ島で別荘の管理人の仕事とマーケティングの仕事とフォトグラフィーの仕事をしながら子育て奮闘しています。
家族思いの優しい旦那さんと4人の子どもたちとの日々を記録に残します。

冬休みの話です。


11月にはハワイの蝶、モナークのサナギをもらいましたが

 

今度は青虫をもらいました。

 

image

 

 

 

 

 

動きはゆっくりなのにめちゃくちゃ食べてめちゃくちゃいっぱい💩します。

 

子どもたちは動きがのんびりだからって「のび太」って名前を付けました。


ドラえもん好きがここでも発揮笑い泣き





 

そしてのび太を観察していて


「はらぺこあおむし」の絵本の意味がよく分かりました。

 

ものっすごいはらぺこ!

 

image

 

image

 



動きはゆっくりなのにめちゃくちゃ食べます。


毎日💩を捨てても半日でこんなになる。笑


image

 

 

 

 



 

 

 

そんなある日、はらぺこのび太のはずなのに


容器の上の方にばっかり登ってきて全然葉っぱを食べていませんでした。


葉っぱがあるのに気づいていないのかと思って何度も揺すっては下に落としていたのですが


(あんなに食べてたのに全然食べなくて心配になって)、

 

ところがなんとサナギになる準備をしていましたポーン


 

image

 

  

一生懸命上まで登るのに何回も振り落とされて嫌だっただろうなーーー滝汗

 






 


左側の薄い茶色のは前のサナギの殻で

 

右の緑が今回のサナギです。

 

夜中の間にサナギになったので残念ながら過程を見ることができませんでした。。。

 

image

 

 

 

 

 

 

  

 

 

そしてそれから10日くらい経ってある日の朝サナギが黒っぽくなってるのに気付きました。


そしてその日急に孵りました!

 

「ママ、半分生まれてる!!」って。

 

image

 

image

 

 

 

 



サナギになるのも蝶になるのもこっそりひっそり。

 

ずーっと監視カメラでも置いておかない限り全部を見届けるのはなかなか難しそうですニコ

 

image

 

 

 

 

 



 

前の蝶は外に放すと葉っぱにとまって羽を動かしたりのんびりしてから飛んで行ったのに

 

今度の「のび太」はあっという間に飛んで行ってしまいましました。

 

「のび太のくせに全然のんびりじゃない!」って言ったレインくんに思わずみんなで笑いました。

 

 

 

 

そして後日レインくんが描いてた絵を見つけました。

 

のび太とバイバイした時爆  笑ラブラブ

 

image

 

 

 元気にどこかを飛んでるといいね!

 

 

 

 



 

約2週間ちょっとの楽しい観察でした。

 

またこんな機会があるといいな~!